2013.04.18
マニュエル・ルグリの新しき世界 III
ゆうぽうと
バレエ
「マニュエル・ルグリの新しき世界 III」@ゆうぽうと、幕間。 前半は、やや玉石混交のかんがあるものの、楽しかった。 最初はポラコワとクルラーエフで「カルメン」。この振付、アイスダンスで見てみたい。イーグルとかリフトとか、移動のダイナミズムが加わるとかなり面白くなりそう。2013/4/18(木) 19:58:252013/4/18(木) 19:58:25
前半最後は「こうもり」。この間と同じものやらなくてもと思っていたが、実際にみると楽しいなぁ。ルグリのウルリックは当たり役。 衣装が面白くて、白のベストとテールコートなのだが、ウェストを細くする普通とは逆に、寸胴に見えるようにストレートに作ってある。なので、チャップリン風に。2013/4/18(木) 20:07:182013/4/18(木) 20:07:18
「マニュエル・ルグリの新しき世界」終演。後半は今ひとつな感じ。 「ハムレット」はとても良かったのだけど、全幕が見たい!というフラストレーションが(笑) こういう事言うのはアレなんだけど、再演ふくめて三作品もバナの振付があると、ルグリとバナ、別れてくれないかなとか思っちゃったり。2013/4/18(木) 21:31:142013/4/18(木) 21:31:14
ノイマイヤーの「スプリング・アンド・フォール」は、アッツォーニとリアブコと東京バレエ。 なんというか、バレエと組体操のコラボレーションのような雰囲気が。メイン二人は、舞台上を走ってるだけでもバレエなんだけど、後藤さん宮本くんでギリギリ、若い男の子だと体育祭なんだよね…2013/4/18(木) 21:37:292013/4/18(木) 21:37:29
アッツォーニとリアブコは「スプリング・アンド・フォール」もよかったけれど、演劇的要素の強い「ハムレット」は、まさに本領発揮という感じでした。 それなりの年齢のはずなのに、青年と少女の恋のキラキラ感がこぼれ落ちてくるのですよ。振付と実施の完璧な組み合わせでした。全幕が見たいよ〜!!2013/4/19(金) 00:14:192013/4/19(金) 00:14:19
「チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ」は、ちょっと面白かった。ヤコヴレワがしっかりしたお姉さん、修行中の弟チェリェヴィチコのあやういサポートでも、頑張って踊ってるというような。 デニスくん、ソロは悪くないんだけど、ちょっとオーバーウェイトか。サポートのときに笑顔が張り付いちゃう(笑)2013/4/19(金) 00:23:172013/4/19(金) 00:23:17
ノイマイヤーの「バッハ組曲第3番」をヤコヴレワとクルラーエフで。 悪くはないのだが、バッチリはまっているかというと、なんとなくなにか足りないような。 ノイマイヤーの振付って、なにか特殊な勘所があって、そこを抑えて踊らないとピンボケになるのかもと思ったり。2013/4/19(金) 00:26:262013/4/19(金) 00:26:26
バナの「赤い涙」は、先日の「アポロ」につづいて、秋山珠子、ディモ・キリーロフ・ミレフというキャスト。良く動くんだけど、それ以上の何かを感じることはなかったのが残念。やっぱりバナの振付とは相性が悪い…。 バレエフェスで見たナチョ作品をこの二人で見てみたかったなぁ。2013/4/19(金) 00:31:542013/4/19(金) 00:31:54
最後は「ルートヴィヒ2世 - 白鳥の王」で、1年前と同じ演目。 どうせなら、同ネタのノイマイヤーの「幻想」をやって欲しいな。 ルグリの動きも演技もいいのだけれど、それが振付と相乗効果になってないような気がするのだ。湖の貴婦人を男に設定したら面白いかもとか妄想しつつ見てしまった。2013/4/19(金) 00:38:202013/4/19(金) 00:38:20
カーテンコール、しょうもない話。 ミレフの雄っぱいが、すごく揺れててビックリ。踊ってるときは気にならなかったんだけど、普通に歩くとユサユサ揺れるんだよね。 なんか乳首もピンクで大きくて目立つし、失礼ながら隣の秋山さんよりよほどブラジャーが必要なんじゃないかと思って見ちゃいました。2013/4/19(金) 00:42:442013/4/19(金) 00:42:44
今日、個人的に辛かったのが、バナのソロ「ウィンド・アンド・クラウド」と、フラメンコのヘレナ・マーティンの「トリアーナ」。 どちらも長いスカートでエキゾチックな雰囲気で手をひらひらさせてグルグル回る。ルグリ先生、こういうの好きなのかなとか思いながらぼーっと鑑賞。2013/4/19(金) 00:48:262013/4/19(金) 00:48:26
いままで強く意識したことなかったんだけど、東京バレエの宮本くん、結構好きなのかも。 今日の「スプリング・アンド・フォール」でシルエットの横顔だけで宮本くんだと認識してしまったので。 この間の「春の祭典」でも、ちょっと独特なニュアンスをつけるなと目にとまったりしてたのだった。2013/4/19(金) 01:11:332013/4/19(金) 01:11:33
今日はルグリも良かったけど、やっぱりアッツォーニ&リアブコが好きだと再認識。 こういうとき、東京電力を恨めしく思う。あの人災による原発事故が完全に終息するまで、ハンブルグバレエ団の来日はないんじゃないかなと思ってるので。2013/4/19(金) 01:48:062013/4/19(金) 01:48:06
リアブコだと側転もゴロゴロ転がるのもバレエなのに、他の人だと体育祭になっちゃうのはなぜだろう。 考えてみれば、側転がバレエに見える方がどうかしてるのかな。あれ、何をどうやってるんだろう。2013/4/19(金) 01:57:172013/4/19(金) 01:57:17