2013.07.20
トリプル・ビル
東京シティ・バレエ団
ティアラこうとう
バレエ
東京シティ・バレエ団「トリプル・ビル」@ティアラこうとう。 完全に遅刻だと思っていたら、10分以上押していて、間に合ってしまった。今日はバレエの神様のご加護があったのかも。 残念だったのは客層。この演目の曲間で話すのもどうかと思うが、踊りが始まっても話し続けてたり。2013/7/20(土) 19:00:272013/7/20(土) 19:00:27
東京シティ・バレエの「トリプル・ビル」は最後の「ベートーヴェン交響曲第7番」が圧巻。終わったあとの拍手が凄かった。皆さん、ほんっとよく頑張りました。 シンフォニック・バレエとは、この作品を形容するためにある言葉だなと。明日、用事がなければもう一度見たいぐらいだ。2013/7/20(土) 20:45:152013/7/20(土) 20:45:15
日本初演「ベートーヴェン交響曲第7番」の振付はウヴェ・ショルツ。 見るのは二作品目なのだが、この方、メチャクチャしよるな、と思わずエセ関西弁になるようなハードな振付をする。難しい動きを速く行わせる上に、タイミングが物凄くシビア。ピンポイントで音を取らなくてはいけない。2013/7/20(土) 20:50:262013/7/20(土) 20:50:26
ショルツの「ベートーヴェン交響曲第7番」は、音楽の音を細かく細かく拾った振付なので、少しずれるだけで、ずれた事が観客にはっきりわかるという過酷な振付。 さらに、速いテンポの動きが多いのだが、少なくとも1.2倍速ぐらいで踊れる技術がないと、表現をのせる余裕はないだろうなと思う。2013/7/20(土) 22:59:242013/7/20(土) 22:59:24
youtube を探したら「ベートーヴェン交響曲第7番」があった。5分でも超絶な振付ですが、これが55分続くんです。 今日の東京シティバレエは完璧というには、ほど遠かったとは思うけど、よく健闘した。勇気あるチャレンジに拍手。 http://t.co/fiNMkUcVqa2013/7/20(土) 23:03:342013/7/20(土) 23:03:34
ウヴェ・ショルツの作品もっと見たいなぁ。今度のローザンヌ・ガラで「ラフマニノフ・ピアノコンチェルト第3番」の再演があるけど、もっともっと。 新国立バレエがやると、かなり似合うと思うんだよな。次の芸術監督の時、新作に困ったら、幾つかやってくれないでしょうか。2013/7/20(土) 23:25:242013/7/20(土) 23:25:24
我ながら心が狭いと思うが、バレエ団の公演とかで、観客が知人の踊りの時にヒソヒソと話をするのが苦手。 演目自体の出来とは別に、金払って学芸会に来ちゃったよ…とガッカリ気分になるのだ。 今日は、まわりに沢山いたのでまいった。 心頭滅却すれば火もまた涼し、の境地にはまだまだ遠い。2013/7/21(日) 00:27:532013/7/21(日) 00:27:53
東京シティ・バレエ団「トリプル・ビル」は、第一部「レ・シルフィード」 、第二部は小品二つで「マイ・セルフ」 とシベリウスのトゥオネラの白鳥を使った「挽歌」 。 個人的にはタイミング最悪だったかも。昨日ノンナのシルフィールドと、六花ちゃんの白鳥を生で見たばかりだったので、点が辛く。2013/7/21(日) 00:41:292013/7/21(日) 00:41:29
「レ・シルフィード」は難しいなぁと思った。派手な技が少ないから、シンプルな動きの隅々まで美しさがないとしゃっきりしない感じに。そして、少しの揺れで、妖精の軽さがなくなってしまう。 先週の吉田都さんの「ラ・シルフィード」は、あの揺るぎなさが体重の無さの表現に繋がっていたのかと。2013/7/21(日) 00:52:492013/7/21(日) 00:52:49
小品二つは振付石田種生。 「マイ・セルフ」はフィギュア風で面白かった。ただ、振付意図を再現するには踊りの精度が足りなかったかも。 「挽歌」は黒レオタードの女性六人で手具無しの新体操っぽい。もう少しなにかが欲しかったかな。最後がよかったが、手の動きがちょっと雑だったか。2013/7/21(日) 01:00:092013/7/21(日) 01:00:09
今日の「ベートーヴェン交響曲第7番」では、男性二人がメインのパートで、片方が転んで、そこにもう片方がぶつかりそうになるというハプニングが。 けれど、全体の印象に悪影響はなかったような。手堅くまとめるより、果敢に挑むという雰囲気が全体に満ちてたからかなと思ったり。2013/7/21(日) 01:08:222013/7/21(日) 01:08:22
昨日の東京シティ・バレエの第二部の「マイ・セルフ」ではストリングスが舞台下手に配置されるのだが、バイオリンからコンバスまでで9人、それにハープとピアノ。今日のWMC2より弦が厚かった。 比較するようなものでもないかもしれないが、音楽コンサートの方が少人数なのが不思議だったので。2013/7/22(月) 00:46:272013/7/22(月) 00:46:27