2013.10.20
椿姫
牧阿佐美バレエ団
ゆうぽうとホール
バレエ
これから牧阿佐美バレエ団「椿姫」@ゆうぽうとホール。 配布されてるキャスト表、名前の後ろに(19)(20)という文字が入ってる人がいて、一瞬年齢かと(笑) 19日と20日で違うキャスト、という意味でした。 http://t.co/jSvHQGueCl2013/10/20(日) 14:53:142013/10/20(日) 14:53:14
「椿姫」のバレエはノイマイヤー版しか知らないので、ヴェルディの音楽で踊ってるのが新鮮。 原作とオペラ版ではキャラクターの名前が変更されてるのでややこしい。モデルがマリー、原作がマルグリット、オペラがヴィオレッタ、今日はオペラの曲で振り付けたバレエでマルグリット。混乱するよね(笑)2013/10/20(日) 17:07:172013/10/20(日) 17:07:17
「椿姫」 ジェルモン、じゃなくて、デュヴァル氏が素敵なおじさまでした。日本人には稀な鼻筋、と思っていたら、保坂アントン慶さん。 ジェルモンのソロ曲「プロヴァンスの海と陸」なんてバレエではカットだと思っていただけに、父子の男二人パ・ド・ドゥを入れてくれるとは、嬉しい驚き(笑)2013/10/20(日) 17:32:072013/10/20(日) 17:32:07
「椿姫」 振付は素晴らしいとまでは思わなかったが、全体としてはなかなか面白かった。ここは、男性が元気な気がするな。「スペードの女王」みたいな賭けのシーンは印象的だった。 来年3月には「三銃士」をやるということで、期待。 http://t.co/Z51EfIINvg2013/10/20(日) 17:49:522013/10/20(日) 17:49:52
こんどの「三銃士」ってどういうのだろうと思ったら、「プロコフスキーが1980年にオーストラリア・バレエに振り付けた」作品だとか。 http://t.co/ZrK8ApvVs7 「三銃士」のバレエって、エイマン、ブベニチェク、オファルト、リアブコのやつだけだな、見た事あるの。2013/10/20(日) 17:55:162013/10/20(日) 17:55:16
「椿姫」 ノイマイヤーと比べちゃうせいもあるのだけれど、メインの踊りの振付が今ひとつドラマチックではなかったような。古典に近い部分があったりして、踊りこまないとキャラクター表現に繋がらないかも。 最初の部分を見た時、マルグリットというより、色違いのカルメンじゃないかと思った(笑)2013/10/20(日) 18:09:282013/10/20(日) 18:09:28
個人的には「椿姫」のドラマの根幹部分って、高級娼婦という日陰者の自覚にあると思っているのだ。私はこの方と幸せになってはいけないと思う内的な障害。 今日は、それを全く感じなかったのが残念。原作を知らないで見たら、身分の違うお嬢様ぐらいの設定に見えてもおかしくなかったと思う。2013/10/20(日) 18:15:312013/10/20(日) 18:15:31