2014.05.04
レディ・ベス
帝国劇場
ミュージカル
「レディ・ベス」@帝国劇場。 今日は平野ベスと加藤ロビン。一幕はこちらのキャストの方が似合うな。 基本的に行動が考えなしなので、王族の責任を知る花總ベスとか、腹黒計算系の山崎ロビンには出せない、君たちはしょうがないねぇ系の説得力が。 http://t.co/htmEBvFBJJ2014/5/4(日) 13:30:502014/5/4(日) 13:30:50
「レディ・ベス」 未来メアリーと平方フェリペは「ロミオ&ジュリエット」で乳母とロミオだった組み合わせ。 なので(失礼ながら)「ブスでデブの年増」とか、若い美男に血道をあげて困ったことをしでかすとか、そういう雰囲気が出る。 反面、姉妹というより、親戚の意地悪おばさんという所も。2014/5/4(日) 13:37:112014/5/4(日) 13:37:11
「レディ・ベス」 処刑人の笠原竜司さん、セリフ一つない役で、多分アンサンブルにも参加してないと思うのだが、彼を使いたくなるわけだ。 体もいいが、剣の使い方がさすが。作り物とはいえ結構な長さの剣を、ゆっくりと動かしたり、筋力のみで支えるポーズで止めたりするのに、剣先が微動だにせず。2014/5/4(日) 13:43:252014/5/4(日) 13:43:25
「レディ・ベス」終演。 今日はひとつとても納得した事が。 前回は花總さんのロイヤル感と、実際にはベスの成長には全く絡んでこない民衆シーンに惑わされたんだけど、この話、要するにホームドラマなんだな。姉妹対決御家騒動+ラブロマンスで、王家とか民衆とか政治とかは本質ではない。2014/5/4(日) 16:50:182014/5/4(日) 16:50:18
「レディ・ベス」 今日はA5クリアファイル全員プレゼントの日だったようなのだが、これ、どうしたらいいんだろう。 それなりの年齢の男性としましては、さすがに使い道を思いつかない(笑) http://t.co/sFqxkgYqzL2014/5/4(日) 16:52:242014/5/4(日) 16:52:24
「レディ・ベス」 先ほど平方くんがロミオと書いてしまったが、ティボルトとベンヴォーリオの間違いでした。失礼しました。 平方くん、今度の「アリス・イン・ワンダーランド」ではウサギ役ということだが、ウサギということはあっちもやるわけだが、どうなんだろう。新境地開拓的な役柄だよね。2014/5/4(日) 17:11:012014/5/4(日) 17:11:01
「レディ・ベス」 カーテンコールで笠原竜司さんをガン見(笑) いや、出番のシーンは暗いとこが多いので、照明がガッツリあたる所で見たくて。胸もだが上腕三頭筋の盛り上がりがスゴイ。上腕が後ろ側にポッコリと盛り上がってる。水平に伸ばした片手で剣を動かすのは、あそこらへんの筋肉かな。2014/5/4(日) 17:24:332014/5/4(日) 17:24:33
「レディ・ベス」 カソリックとプロテスタントの対立が感覚的にわからない。 というか、ヘンリー8世の改宗と、ヘンリー8世がカソリックとプロテスタントの両方の娘から凄く尊敬されてる事と、娘達の対立の根本がカソリックとプロテスタントの対立である事が、整合性を持って理解出来ないのだ。2014/5/4(日) 17:37:452014/5/4(日) 17:37:45
「レディ・ベス」 ロジャーは石丸さん。このキャラクターは謎のままだ。 政治活動の描写はなく、家庭教師としてまともな事を教えているシーンもなく、「愛と平和の王国」とか「星が定めた女王」とか「教えることはもうない」とか意味のわからん事ばかり仰る。 説明要員と兼用なのがいけないのかな。2014/5/4(日) 17:45:142014/5/4(日) 17:45:14