2014.12.17
不思議の国のアリス
英国ロイヤルバレエ
ライブビューイング, バレエ
公式リツ。 今日の英国ロイヤルのライブビューイング「不思議の国のアリス」、リカルド・セルヴェラが怪我で、うさぎ/キャロル役はアレクサンダー・キャンベルになったのか。 BRB で来日したときは、結構ムチムチくんだったのだが、最近はどうなんだろう。2014-12-17 12:09:25 GMT+9:002014-12-17 12:09:25 GMT+9:00
これから、「不思議の国のアリス」のライブビューイング。そろそろ開始かな? 配布チラシ、やはり当日のキャスト変更は反映されてなかった。 キャンベルくん、頑張れ! といっても、パフォーマンス自体はとっくに終わってるんだけどね(笑) http://t.co/9MJTcpIEH62014-12-17 19:06:31 GMT+9:002014-12-17 19:06:31 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」幕間。 本編開始は19:20ぐらい。毎回だいたいこれくらいのペースなのかな?遅刻しても安心(笑) 一幕見てて、こんなに良くできたプロダクションだったっけと思ったり。結構いろいろ変更してあるような。前に見たときは少しダラダラした感じがあったと思うのだが。2014-12-17 20:15:07 GMT+9:002014-12-17 20:15:07 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 白ウサギとキャロルを、セルヴェラに変わってアレクサンダー・キャンベルくんが。 オリジナルのワトソンとは全然違うが、彼らしいキャラクターになっていて、なかなか良い。年齢的には、アリスとキャロルが従兄弟ぐらいの感じ。 ウサギのお尻のムチっとした感じとか(笑)2014-12-17 20:18:25 GMT+9:002014-12-17 20:18:25 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」幕間。 アリスって、こんなにも踊る役だったっけ。話の展開上、出ずっぱりなのは当然だが、踊ってる時間もとても長い。自分が覚えてないだけか、細かいところの踊りを増やしたのか。 そして、逆回転も多いなぁ。もしかして、時計が反対向きに回るのと合わせてあるのかな。2014-12-17 21:05:13 GMT+9:002014-12-17 21:05:13 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 二幕のアリスとジャックのパ・ド・ドゥ。あれ?なんか絵的におかしくない?と思った所が。 アリスがジャックの陰になるんだよね。普通の裏側から見てるような感じで。ボネッリの背中とお尻をお楽しみ下さい、という事なんだろうか、なんて思ったりして(笑)2014-12-17 21:10:52 GMT+9:002014-12-17 21:10:52 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」終映。 最後の最後でトラブルが。 女王の前のパ・ド・ドゥのあたりから、5秒以上画面も音声もなくなるというのが4回も。 そのあと、パ・ド・ドゥラストに戻って追いかけ再生に。 前回は音声がアレだったが、なかなかライブビューイングも難しいもんだなぁ。2014-12-17 22:28:31 GMT+9:002014-12-17 22:28:31 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 これは気のせいかも知れないのだが、もしかして、追いかけ再生に入ってから、少し早回しで再生してた? さだかではないけれど、なんとなく変な感じだったのだ。 絶対音感ある人だったら、音の高さで分かったりするのかな。2014-12-17 22:32:31 GMT+9:002014-12-17 22:32:31 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 最後、中継不具合でバタバタしちゃった所はあったけど、楽しかった。 サラ・ラムのアリスがとても良かった。表情がクルクル変わって、わかりやすいのにわざとらしくはない。キレのある動きとリフトの姿勢の美しさはウィールドンの振付と相性がいい感じ。2014-12-17 22:39:16 GMT+9:002014-12-17 22:39:16 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 ヤノウスキーのハートの女王は、やっぱり凄い。よくあんなゆがんだ体勢をポワントで軽々やるな、という技術と、あの強烈なキャラクターを演じきる力。 レベランスの時、後ろにあげた手で観客煽ってからのサムアップとか、まいりましたというほかない。2014-12-17 22:43:54 GMT+9:002014-12-17 22:43:54 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 しかし、ロイヤルの中継陣は大胆なカメラワークするなぁ。 ハートのジャックの最後のヴァリエーションの最中に、平気でモブの表情抜いたりするんだよね。マッドハッターの表情見られて楽しかったですが、それは普通やらないでしょ、みたいな(笑)2014-12-17 22:46:07 GMT+9:002014-12-17 22:46:07 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 キャンベルくん、白ウサギもキャロルも良かった。ちょっと足音が大きいかなというところもあったけど、白ウサギのちょこまか感がすごく似合ってて、表情も豊か。身長も体格も小動物系の所あるから、はまり役なのかも。 個別カーテンコールの裏でヤノウスキーと抱きあってた。2014-12-17 22:50:04 GMT+9:002014-12-17 22:50:04 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 公爵夫人、結構踊る役になっていたが、オリジナルはサイモン・ラッセル・ビールだったし、ここまで踊ってなかったような。 スカートの丈も短くしてあるかな。 今日は、フィリップ・モスレーでした。Artistic Administrato とキャラクター兼任の方。2014-12-17 22:57:59 GMT+9:002014-12-17 22:57:59 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 追いかけ再生の所、他の方も違和感あったみたいだ。 ツイート読んでてなるほどと。画質が落ちたのか。それまでは映画を見てたのに、あそこだけDVD再生になったというような。2014-12-17 23:10:04 GMT+9:002014-12-17 23:10:04 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 DVD を見ているのだが、もっと大きく変更してあるのかと思っていたら、そんなことはなかった。サイモン・ラッセル・ビールも結構踊ってるし、スカート丈も一緒。 印象の差の一つは、カメラかも。今回の方が寄りが多く、切り替えも多かった気がする。2014-12-18 00:00:38 GMT+9:002014-12-18 00:00:38 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 サラ・ラムとアレクサンダー・キャンベルの組み合わせだと、コメディ/ユーモアの色が強くなる、というのもあるのかな。 サラ・ラムがコメディエンヌの素質があるとは今まで思ってなかったのだが、歌舞伎の睨み並みの寄り目を見せてくれたりなんかして(笑)2014-12-18 00:07:42 GMT+9:002014-12-18 00:07:42 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 DVD と比べると、細かいところでの振付の洗練と、ダンサーの踊りこみで、やはり再演を重ねるとプロダクションとしての完成度が上がっていくんだろうなと。 タルトアダージョの最後の3対1のローテーショナルリフト、今日は足を引きずらずに空中でバタバタしてた!2014-12-18 00:58:06 GMT+9:002014-12-18 00:58:06 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 今日のサラ・ラム、クラシック的な女性の優美さを見せる踊りではなく、コンテンポラリー系のキレのよい踊りを選択していたと思うが、ウィールドンの振付はそちらで踊る方が正解な気がした。 何度も出てくる足を前後に上げる動きとか、チクタクのテンポが似合う。2014-12-18 01:06:18 GMT+9:002014-12-18 01:06:18 GMT+9:00
「不思議の国のアリス」 ウサギが幕切れの所で、本を読みながら顔が痒いって仕草をするのは、キャンベルくんオリジナルなのか、演出なのか。去年見た時どうだったかなぁ。DVD のワトソンはやっていない。 二回出てくるハンカチ、両方黄色に直したのは正しいなぁ。こういう細かいところ重要。2014-12-18 01:24:47 GMT+9:002014-12-18 01:24:47 GMT+9:00