2016.01.05
ローレンシア
ミハイロフスキー劇場バレエ
東京文化会館
バレエ
ミハイロフスキー劇場バレエ「ローレンシア」@東京文化会館、幕間。 楽しい、と言っちゃいけないような展開だったりもするんだけど、楽しいな〜。とても演劇的な作りで好み。 ペレンとワシリーエフの主役カップルもいいが、乱暴されてしまう女性も良かった。1幕ラストのバリエーションは迫力。2016-01-05 19:46:04 GMT+9:002016-01-05 19:46:04 GMT+9:00
「ローレンシア」幕間。 ワシリーエフ、村一番のちびっ子だけど太股は一番太いぜ、みたいな。自分はこの体型も好きですが、衣装が黒で良かったねという感じも。 少し歳をとって、童顔おっさん系、マーティン・フリーマンみたいな可愛さが入ってきた気がする。村中から可愛がられてるんじゃないかと。2016-01-05 19:50:19 GMT+9:002016-01-05 19:50:19 GMT+9:00
「ローレンシア」終演。 いやー、めちゃくちゃ好みで楽しかった! 新年早々いいもの見たなぁ。今年はバレエ当たり年になるかも。 イリーナ・ペレン、前半は姉さん女房系もよろしいですな、などと見ていたのですが、2幕後半がどえらい男前で!フィナーレは宝塚のトップみたいなオーラ爆烈でした。2016-01-05 20:52:35 GMT+9:002016-01-05 20:52:35 GMT+9:00
「ローレンシア」 光藍社さんの粗筋からは予想してなかった展開が。 カップルが領主に連れ去られた後、新婦の方が戻って来て村人達を先導して城に乗り込み、新郎の方は助け出されて穴開きセクシー衣装で勝利の踊りを披露という、普通と逆パターン。 https://t.co/YEbHV1alk42016-01-05 20:57:30 GMT+9:002016-01-05 20:57:30 GMT+9:00
「ローレンシア」 1幕で黒の衣装で良かったね、と書いたワシリーエフ、2幕は白だった(笑) 男性陣の中で1人だけ体型が違って、お人形さんの国に迷い込んだテディベアみたい。助け出された後は腕と胸にかぎ裂き、右太ももがバーンと露出したセクシー衣装に(笑) 新年早々よい男ヒロインでした。2016-01-05 21:02:14 GMT+9:002016-01-05 21:02:14 GMT+9:00
「ローレンシア」 この演目が一回だけというのはもったいない。珍しい演目だし、面白いし、団の傾向にも合うような。 ここは、群舞のフォーメーションとか同調率は良くないので、白鳥やジゼルなんかより、この手の演目の方が似合うと思うんだけど。様式美よりも演劇性が高い方が向いてる気がするし。2016-01-05 21:05:39 GMT+9:002016-01-05 21:05:39 GMT+9:00
「ローレンシア」 ワシリーエフ、相変わらずの身体能力。 1幕の体を倒したジャンプ、完全に静止してるように見えたぐらい。少しジャンプが低くてオーバーウェイト気味かなと思う所もあったが、見せ場では文句なしの高さ。 姿勢変形しながらのピルエットもスルッと7回転ぐらいしちゃう。2016-01-06 00:16:23 GMT+9:002016-01-06 00:16:23 GMT+9:00
「ローレンシア」 ワシリーエフ、前半は愛情表現がものすごいというか、ちょっとウザいというか、やや頭が足りないぐらいの気配で、大型犬系のご主人様大好き顔ペロペロという感じ(笑) ペレンも嬉しくないわけじゃないけど冷たくしたくもなるよね、というのに納得しちゃう。2016-01-06 00:20:36 GMT+9:002016-01-06 00:20:36 GMT+9:00
「ローレンシア」 カスタネットを実際に持っていたり、持っていなくても鳴らす振付が入っていたりで、手を握った形で踊る部分が振付として面白い。 ただ、こういうイレギュラーな部分は力量が問われますね。グーでガッツポーズしてるみたいに見える人もいたりして。 ペレンがさすがの美しさ。2016-01-06 00:25:56 GMT+9:002016-01-06 00:25:56 GMT+9:00
「ローレンシア」 オープニングとクライマックス前に幕に映像を映す部分は今ひとつだったかなぁ。 映像でヒロインが松明掲げて進みながら城に火をつけてたように見えたし、最終場は赤の照明とスモークではじまるので火事っぽいのだが、侵入時に放火って、帰り道なくなるよね?と考え込んでしまった。2016-01-06 00:34:06 GMT+9:002016-01-06 00:34:06 GMT+9:00
「ローレンシア」 なんだっけこの感じ、としばらく考えて、あ、ちょっと新感線っぽいんだ!と思い当たる。 新感線だったら、ガツガツ殺陣が入ってくる所が映像になっちゃってたので、ガクッとなったのかも。みんなでドカドカ走るシーンはバレエだとやりにくいのかな。2016-01-06 00:38:56 GMT+9:002016-01-06 00:38:56 GMT+9:00
「ローレンシア」 男踊りがいろいろあるのも楽しい。 個人的イチオシはおっちゃん2人で足を踏み合うヨロヨロダンス。ケンカップルか! パドシスの男2人バリエーションは、平行、点対称、線対称をどんどん入れ替えるのが凄くツボだった。その片方が綺麗な子ね〜と思ったら、レベデフくんでした。2016-01-06 00:42:34 GMT+9:002016-01-06 00:42:34 GMT+9:00
「ローレンシア」 これ、いろんなキャストで見てみたい。 今日は超男前なペレン様で、次期領主は彼女で決まりといった感じ。ワシリーエフは、体型的にもマスコットっぽく。 サラファーノフとかレベデフとかだとどうなるんだろう。ヒロイン度が倍ぐらいになったりして(笑)2016-01-06 00:56:25 GMT+9:002016-01-06 00:56:25 GMT+9:00
「ローレンシア」 この話で自分が好きなのは、女性が暴行を受けるんだけど、泣き寝入りとか、発狂とかしたりしないで、しっかり落とし前をつけにいく所なのかも。 男どもを扇動する所も良かったけれど、その後、女性達が一丸となって踊る所、ちょっと泣きそうになってしまった。2016-01-06 01:02:52 GMT+9:002016-01-06 01:02:52 GMT+9:00
「ローレンシア」 この作品、マッドマックスを好きな層にヒットするんじゃないかと思うんだけど、どうだろう。 騎士団長に暴行を受けた女性が、落とし前つけに民集率いて殴り込みですよ? ついでにその間、旦那の方は服を引き裂かれているというヒロインっぷり。フィナーレもヒロイン主導ですし。2016-01-06 01:17:50 GMT+9:002016-01-06 01:17:50 GMT+9:00
「ローレンシア」 ミハイロフスキーは、群舞のフォーメーションがガタガタだったり、振りが半拍ぐらいズレるのはあちこちで、完全に間違ってるのも、というのが毎年恒例の気がする。 やっぱり4演目を連日のようにやるからかな。今日の演目は、村人の踊りだから、揃わなくてもいいんだけどね。2016-01-06 01:25:24 GMT+9:002016-01-06 01:25:24 GMT+9:00
「ローレンシア」 ワシリーエフは、ちょっと筋肉多すぎじゃない?という体型にもかかわらず背面方向の柔軟性が非常に高いのも好み。ゴツ系の体であれだけのレイバックポジション出来る人ってなかなかいないような。 しかし、なぜまわりの面々とあんなに体格差があるのか。1人だけ太股倍みたいな。2016-01-06 01:33:02 GMT+9:002016-01-06 01:33:02 GMT+9:00
公式リツした、「ローレンシア」のTogetterまとめが面白い。 いろんな意味で破格なバレエだよなぁ(笑) ワシリーエフをこの演目に持ってきたのもよくわかる。というか、ジゼル、海賊、白鳥あたりは今の体型だと無理だよね… いや、個人的にはムチムチアルブレヒトも見てみたいけど(笑)2016-01-06 18:21:27 GMT+9:002016-01-06 18:21:27 GMT+9:00