2016.07.13
レディエント・バーミン
シアタートラム
演劇
「レディエント・バーミン」@シアタートラム。 すっごかった!! 高橋一生、吉高由里子、キムラ緑子の3人による1時間50分。 ストーリー自体は幻想系ホラーの短編ぐらいの内容をコメディ仕立てで、何よりもこれは演劇ならでは、しかもこのサイズの空間でこそという、ちょっと替えがたい体験。2016-07-13 21:05:09 GMT+9:002016-07-13 21:05:09 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 キムラ緑子さんは出番は少ないので、大部分が二人芝居。まだ3公演目なのだが、かなりの完成度。クライマックスの庭のシーンとか、よく頭おかしくならないなっていうのを、素晴らしいタイミングでやる。 後半でもう一度とってあるので、どこまで進化するか楽しみ。2016-07-13 21:10:16 GMT+9:002016-07-13 21:10:16 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 個人的今年前半演劇ベストは「太陽」だったのだが、甲乙つけがたいぐらいに良かった。方向性が全然違うので、本当に比べられない。 どちらもシアタートラムなのだが、ここはいい舞台をたくさんやるんだよな。自分にとっては、公立系の中で一番信頼感のある劇場かも。2016-07-13 21:14:50 GMT+9:002016-07-13 21:14:50 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 当日券を電話予約できるので、興味のある方は是非。 立見の可能性もありますが、1時間50分ですし、下手側なら目の前を一生くんが通るかも。あ、眼鏡ですよ、眼鏡! https://t.co/HSSgyLlPur https://t.co/4bt9ygmLKS2016-07-13 21:20:01 GMT+9:002016-07-13 21:20:01 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 自分は高橋一生くんの、不安定な心の演技が、好きというのも変かな、えーと、そう、とても感じ入る。 オープニング、そんなに声を揺らしてるわけでもないのに、こちらの喉が詰まるような心の不安定さを感じさせて、一気に舞台の世界に飲み込まれた。2016-07-13 21:25:36 GMT+9:002016-07-13 21:25:36 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 吉高由里子さんもとても良かった。「大逆走」に続いて2度目の舞台だと思うのだが、図太くてわるびれなくて生き生きとしてて。 そして、高橋一生くんとの組み合わせが素晴らしいと思うのだ。図太さと繊細さのマッチングで起こる笑いとか。2016-07-13 21:31:46 GMT+9:002016-07-13 21:31:46 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 キムラ緑子さんは、Ms. D という謎の女役。さすがの貫禄で満足だったのだが、途中でもう一役あって、そちらは、もう、ほんとまいったという。戯曲の中でそこだけは完全に想定外の展開だったのだが、それに説得力をもたらす演技。ある意味一番怖かった部分でもある。2016-07-13 21:45:27 GMT+9:002016-07-13 21:45:27 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 ここしばらくの白井晃さんの公演、とくにトラムでは劇場全体を空間として使うのだが、今回も通路二本に下手壁際も使うし、F列あたりの中央客席を吉高さんが通ったりも。 ネタバレになるのでこれ以上はいいませんが、とにかく劇場全体で出来上がる舞台。2016-07-13 21:52:40 GMT+9:002016-07-13 21:52:40 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 白井晃さん、トラムの公演見ると一生ついていく!と思って、赤坂ACT だとお上手ですねという感じで、KAAT に行くといまいち好みではなかったり、不思議な印象。 空間自体を大事にする方だから、劇場との組み合わせが、自分の趣味に合うかどうか分かれるのかも。2016-07-13 22:03:28 GMT+9:002016-07-13 22:03:28 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 なんだかまだドキドキしてる感じが。 どう言えばいいのかよくわからないのだけど、自分にとっては「物語の力」ではなく「演劇の力」が突出した舞台だったような。 いわばワンアイディアのストーリーを、ああいう戯曲にして、こう演出して、そう演じるか!という。2016-07-13 22:19:08 GMT+9:002016-07-13 22:19:08 GMT+9:00
「レディエント・バーミン」 劇場に入るとセットが目に飛び込んでくるのだが、大胆。 うっわー誰ですかこれ考えた人、と思ったら美術は松井るみさんでした。この方のセットもハズレないよなぁ。 映像も使うのだが、大体はややチープというかキッチュにしてあって、それだけにノイズ系の部分が効く。2016-07-13 22:37:22 GMT+9:002016-07-13 22:37:22 GMT+9:00