2016.11.04
冬物語
ブラナー・シアター・ライブ
ライブビューイング
これから、ブラナー・シアター・ライブ「冬物語」。 ウィールドンのバレエと、戯曲を読んだだけで、ストレートプレイは初めてなので、どういう話に作るのか楽しみだ。 熊とか石像とか、ごめんちょっとよくわからないんだけど沙翁先生、みたいな所のある話なので。2016-11-04 19:31:23 GMT+9:002016-11-04 19:31:23 GMT+9:00
「冬物語」終映。 最後のパートをどうするのかと思っていたのだが、こうするのかー!!と。 五幕は氷の宮殿のようなセットで、そこに冷え冷えとしたジュディ・デンチの声が響き渡るという、地獄のような。16年間こうやって断罪され続けたのかと、さすがにレオンティーズが気の毒になったりして。2016-11-04 22:50:05 GMT+9:002016-11-04 22:50:05 GMT+9:00
「冬物語」 ネタバレ。 最後のパートを見てて思ったのだが、王妃は前半最後に倒れた時に正気を失ったのかなと。それがゆっくりと回復して、と思えばあの展開もわかるような。 いや、王妃はずっと元気一杯だったけど、王女が見つかるまではポーライナによる罰が続いていたという解釈でもいいですが。2016-11-04 22:54:34 GMT+9:002016-11-04 22:54:34 GMT+9:00
「冬物語」 意外だったのが、フロリゼル王子。実は結構バカ役なのね(笑) 外見は100点、ハートも80点、脳味噌は30点、みたいな。シェイクスピアのセリフをやたら仰々しく言って、まわりの人が変な顔して見てるなんて演出がついてたり。 パーディタがしっかり者だからお似合いですね。2016-11-04 23:02:13 GMT+9:002016-11-04 23:02:13 GMT+9:00
「冬物語」 ケネス・ブラナーとハドリー・フレイザーの王様2人、思ってたほどはラブラブしてなかったが、スキンシップ過多で楽しかった。 っていうか、ラストはブラナー様両手に花ってこと? https://t.co/CVfGehwatw https://t.co/oQAtuAb4PH2016-11-04 23:10:06 GMT+9:002016-11-04 23:10:06 GMT+9:00
「冬物語」 このプロダクションはジュディ・デンチありきで出来てるよなと。 以下ネタバレ。 そもそも前半でも宮廷中の誰もかなわない老婦人だったのに、王妃の死後はネメシスというのがふさわしいような神威を備えた声で。畏怖というかほぼ恐怖。 「時」も彼女がやるというのは、なるほどな〜と。2016-11-04 23:17:01 GMT+9:002016-11-04 23:17:01 GMT+9:00
「冬物語」 19:20 の回、予告終わって30分過ぎからブラナー様のナレーションで紹介。その中に熊の話も出てきたりして、トレイラーにシロクマの着ぐるみが映ってたので、どうなることやらと思ってたのだが、あ、そっちか、と。 休憩開始が20:50過ぎだったか、10分後から特典映像。2016-11-04 23:25:23 GMT+9:002016-11-04 23:25:23 GMT+9:00
「冬物語」 基本的には戯曲通りだけれど、細部ではあちこち間引いてると思う。 以下ネタバレ。 一番最後のポーライナ独り身関連の話、レオンティーズのセリフに、そんな偉そうな事言ったらポーライナに睨み殺されるんじゃないの、みたいなのがあるのだが、そこはカットされてた(笑)2016-11-04 23:42:08 GMT+9:002016-11-04 23:42:08 GMT+9:00
「冬物語」は、そもそもタイトルの意味がわからないんだけれど、今日は、そうか、16年間の贖罪の冬の話なのかと。 5幕のセットは、壁の柱といい、彫像まわりといい、とても気に入ってしまったが、シチリアで外はさんさんと陽の照る世界の中、あそこに閉じこもって16年って、メンタル死ぬよね…2016-11-04 23:52:29 GMT+9:002016-11-04 23:52:29 GMT+9:00
「冬物語」 戯曲を読んだときは、レオンティーズに、おっ前、ふっざけんな、すべての元凶がそういう結末迎えて許されると思ってんのかよ、みたいな気もしたのだが、今日は、いやもうさすがに可哀想だから許してあげてみたいな。 あ、そうか、それでデンチ様配役したのか、ブラナー様きったねー(笑)2016-11-04 23:59:42 GMT+9:002016-11-04 23:59:42 GMT+9:00
「冬物語」 ハドリー・フレイザーがケネス・ブラナーの幼馴染なので、フレイザーはフルフェイスのヒゲ、後半はさらに髪髭白くする老けメイクなんだけど、顔を隠して目の周りしか見えないシーンで途端に若く見えたのが面白かった。 歌って踊ってのシーン、手拍子の音が太鼓より通ってたんですが(笑)2016-11-05 00:16:16 GMT+9:002016-11-05 00:16:16 GMT+9:00