2016.11.20
Dance to the Future 2016 Autumn
新国立劇場バレエ団
新国立劇場
バレエ
「Dance to the Future 2016 Autumn」@新国立劇場、幕間。 今日は無事に最初から見られた。 最初は貝川さん振付の2作品。どちらも、振付家の意図通りなのか、実施がそうなってしまったのか、よくわからないという疑問が残る部分もあったり。2016-11-20 14:36:56 GMT+9:002016-11-20 14:36:56 GMT+9:00
「DttF」 「ロマンス」は小野絢子さんが圧倒的。冒頭の下手から歩いてくる部分の足の運びだけでも他の四人と明確に違う。動きへのニュアンスのつけ方が素晴らしい。 ただ、今回のメンバーだと同じ動きで差がはっきりしすぎちゃって、本体+雑な影四つみたいな印象で、そういう作品なのかは疑問。2016-11-20 14:41:35 GMT+9:002016-11-20 14:41:35 GMT+9:00
「DttF」 貝川さんの「angel passes」はダブルキャストの予定が井澤くんの降板で、小野寺雄さんが全日。 ひっぱりきれない、というか、オフバランスっぽくならないので、ダラ〜っと流れてしまう感じが。 当日パンフはシングルキャストでした。結構前から降板決まってたんだろうな。2016-11-20 15:20:16 GMT+9:002016-11-20 15:20:16 GMT+9:00
「DttF」 宝満さん2作品は、カラーが全く違って面白い。 「Disconnect」は薄暗リヒターで紺の衣装というありがち設定なのだが、個性がある。五月女さんのコンテンポラリーは好きだ。新国立でもトップクラスだと思う。 新国立、もっとコンテンポラリー作品の上演多いといいんだけど。2016-11-20 15:25:21 GMT+9:002016-11-20 15:25:21 GMT+9:00
「DttF」 第3部のインプロビゼーション、楽しかった。 ダンスというより、言葉なしのトークショーとしての面白さ。そっかー、みなさん、そういう方なのかー、みたいな。 米沢さんは女優、木下くんがパートナー、貝川さんは振付家、宝満さんは劇作家、福田さんたちがオチ担当(笑)2016-11-20 16:16:10 GMT+9:002016-11-20 16:16:10 GMT+9:00
「DttF」インプロ。 貝川さん、音の拾い方がうまい。というか、演奏も即興なので音楽の先読みが良くて、それをきっちり拾うという神業的な。 米沢さんは演劇的なシチュエーションとキャラクターにのっとって動く。 宝満さんはストーリーテリング能力が強くて、一気に物語を立ち上げる。2016-11-20 16:20:24 GMT+9:002016-11-20 16:20:24 GMT+9:00
「DttF」 木下くん、米沢さんとのパートナーシップがとても良くて、組んで踊ってる部分が即興とは思えないほどにしっくりと。 今日も長いローテーショナルリフトがあったのだが、あれだけ長くて姿勢変形多いのを即興で決められるのは凄いなぁ。 この2人でマクミランのロミジュリ見てみたい。2016-11-20 16:22:48 GMT+9:002016-11-20 16:22:48 GMT+9:00