2017.01.10
フランケンシュタイン
日生劇場
ミュージカル
「フランケンシュタイン」@日生劇場、幕間。 うーん、やりたい事はすごくわかるんだけど、展開が雑だなぁというのが惜しい。 リピートして見ると、自分の中で展開を補完して楽しめるのではと思ったりも。 振付が森川次朗さんと黒田育世さんなのだが、あまりピンとこない。実施がまだまだなのかも。 https://t.co/6Fa00vVLof2017-01-10 19:35:17 GMT+9:002017-01-10 19:35:17 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」終演。 楽しかったけど、なんとなく「フランケンシュタイン・コンサート」みたいな。途中を抜かれてるんじゃないかと思う展開の飛びっぷりで、いまひとつキャラクターに感情移入しにくかった。 あと、個人的な好みでいえば、そこは自分とツボが逆だなー、という話でした。2017-01-10 21:29:47 GMT+9:002017-01-10 21:29:47 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 メインの皆様は二役。 濱田めぐみさんと音月桂さん、1幕ではこの2人が揃ってて、どうしてカッキー和樹に好き勝手させてんのよ、ガツンと言ってやれ、みたいな気持ちが捨てきれなかったので、2幕のお二方には大満足。 今回一番萌えたの、闘技場ラストの2人かも。2017-01-10 21:34:42 GMT+9:002017-01-10 21:34:42 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 楽曲が所々エリザベートっぽかった気がしたのと、和樹怪物が何シーンかトートっぽかったのもあって、なんとなく(原作+エリザベート)÷3、みたいな感じだったかも。 怪物の造形は、自分のツボとは違う方向だった。加藤くんのせいではなくて脚本と趣味が違うんだな。2017-01-10 21:41:16 GMT+9:002017-01-10 21:41:16 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 博士の柿澤くん、熱演でよろしかったのですが、キミの感情は本当に連続してる? みたいな展開なので、キャラクターとしてはよくわからない人だったかな。 最後までの展開を踏まえてもう一度見ると感想変わるかも。個人的には、最後の一言が、今更それ!?だったので。2017-01-10 21:46:10 GMT+9:002017-01-10 21:46:10 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 こういう感想もアレかもしれないのですが、途中の怪物シーン見てて、今更ながら、かとべ様見てみたかったなぁ、と。 加藤くん、舞台を何本か見てるのだが、あの線を見たのが初めてで、なるほどこれがかとべ様なのか!となったのでした。2017-01-10 21:59:30 GMT+9:002017-01-10 21:59:30 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 もひとつアレな感想ですが。 以下ネタバレ。 最後の某シーン。 一瞬、ここから、はまめぐ vs かとべの二大怪物大決戦やってくれたら、なんて妄想しちゃった。 その展開だったら、男二人は心中エンド、女二人のハッピーエンドでよろしくお願いします。2017-01-10 22:08:06 GMT+9:002017-01-10 22:08:06 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 アンサンブルの長身ヒゲのかわいこちゃん、原慎一郎さんだと思うのだが、顔がちょっと丸くなったような。ダンスで振り遅れてるシーンがあったりして、もしかしてオーバーウェイトぎみかな? などと思ったり。 ダンスは全体的に揃いが悪かったから練習時間不足なのかも。2017-01-10 22:10:33 GMT+9:002017-01-10 22:10:33 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 ヴィクターが柿澤くんだったので、え? なに? 新世界の神の役はカッキーにまわってくることになってるの? なんて思ったりしちゃうシーンも。 あと、俺はフランケンシュタイン、という歌詞があるんだけど、確かにそうですけど、どういう意味なんだろうと気になって。2017-01-10 22:26:20 GMT+9:002017-01-10 22:26:20 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 さっきから、怪物と書くべきところをついつい怪人と書きそうになってる。 多分、オリジナルのコンセプトがそうなんだと思う。自分は人外好きなので、フランケンシュタインには怪物を求めて見てたのだけど、この作品作った人は怪物萌えじゃなくて怪人萌えなのではと。2017-01-10 22:43:20 GMT+9:002017-01-10 22:43:20 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 原作を拾ってるところと、アレンジしてるところと、全然違うところがあるので、原作や派生作品を知ってる方がいいのか、なにも知らないまま見た方がいいのか判断がつかない。 自分みたいに半端な知識だと、ダブルパロ? みたいな気分になるところもあったので。2017-01-10 23:14:13 GMT+9:002017-01-10 23:14:13 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 2幕がはじまってしばらくは、ここは夢の場で、目がさめると残酷な現実が…という展開なんだと信じていたら、全部現実だった(笑) ヴィクター役は全編を統一的に解釈して演じるのがかなり大変なんじゃないだろうか。さくっと諦めて各シーンに集中するのもアリかな。2017-01-11 00:06:02 GMT+9:002017-01-11 00:06:02 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 自分は濱田めぐみさんに対するイメージが歪んでるのかもしれないけど、1幕で「ヴィクター、開けてちょうだい」とドアをノックしている姿を見て、つい「ぶち破られたくなかったら、私が頼んでるうちに開けた方がいいわよ」と低音ヴォイスで付け加えるのを想像してしまった。2017-01-11 00:18:55 GMT+9:002017-01-11 00:18:55 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 2幕の二役。あの面子の、怪人、エヴェ、カトリーヌ、ジャックという取り合わせなら、闘技場なんかやってないで、ホスト(?)クラブとか開いたら大繁盛間違いなしだと思うのだが。四人で順番に「雌猫ども」って言ってみてほしい(笑)2017-01-11 01:25:46 GMT+9:002017-01-11 01:25:46 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 どうにも腑に落ちないところが。 ネタバレ。 失敗したと思ってた人造人間がトートみたいにゴージャス化して戻ってきたら、やっぱ大成功じゃん俺天才! みたいにならないのだろうか。 どこが怪物なのかがわからないから、怪物じゃないアピールシーンの感動が減るのかも。2017-01-11 01:40:15 GMT+9:002017-01-11 01:40:15 GMT+9:00
「フランケンシュタイン」 ネタバレ? あ、そうか。この版は博士と怪物ではなくて、ヴィクターとアンリの話だから、アンリの顔をしているのにアンリではないという所に怪物性が集約されているのかも。 人間的になって世間に受け入れられたとしても創造主にとっては永遠に怪物でしかないという悲劇。2017-01-11 02:02:49 GMT+9:002017-01-11 02:02:49 GMT+9:00