2017.04.24
北欧バレエ・ガラ/たのしいムーミン一家 〜ムーミンと魔法使いの帽子〜
フィンランド国立バレエ団
オーチャードホール
バレエ
RT @sluna21: フィンランド国立バレエ ケネス・グレーブ版『白鳥の湖』について。ストーリーが改編されていて、 ベンノは王子が好きで、まさかのベンノ=黒鳥だった! https://t.co/2wsgwlCO8G(トレーラー) https://t.co/FssAHIC1…2017-04-24 18:00:45 GMT+9:002017-04-24 18:00:45 GMT+9:00
公式リツ。 えぇー!! フィンランド・バレエの「白鳥の湖」では、オディールの中身はベンノなの!!! 本質的には男2人でグラン・パ・ド・ドゥおどっちゃってるわけ!? しかし、なぜオディールがオデットにソックリか、なぜ3幕にベンノが出てこないかという疑問を綺麗に解消する設定だな!2017-04-24 18:01:47 GMT+9:002017-04-24 18:01:47 GMT+9:00
「白鳥の湖」は、様々な版があるので一概には言えないのだが、ベンノは王子の親友なのに花嫁選びの場には姿がなかったりして、中の人は各国の踊りに配役されてたりも。 実は、ベンノが体調が優れないとか言って舞踏会をパスしておいて、魔法でオディールになっているというのは、納得しちゃうな。2017-04-24 18:13:04 GMT+9:002017-04-24 18:13:04 GMT+9:00
「白鳥の湖」 ベンノは版によって色々で。ロシア系はあまり絡まない気がするんだけど、英国ロイヤルではかなり王子とイチャイチャしてた。BRB は最後にベンノが王子の死体を抱えるんじゃなかったっけ。ノイマイヤーの「幻想」だと王→親友だし、マイヨーの「LAC」は王子の相談役が王子大好き。2017-04-24 18:20:52 GMT+9:002017-04-24 18:20:52 GMT+9:00
これから、フィンランド国立バレエ。 べっ、別に、黒鳥=ベンノと聞いたから追加したわけじゃないからね、前から買ってあったんだからね! と思わず言い訳したくなるぐらいに、黒鳥を楽しみにしている。 みなさ〜ん、これからやる黒鳥の中身は王子の親友なんですよ〜とか言いたいぐらい(笑) https://t.co/sjjU1IwcGx2017-04-24 18:55:09 GMT+9:002017-04-24 18:55:09 GMT+9:00
「北欧バレエ・ガラ」 初日と比べると全体的に出来が良かったような。特に、最後の「ドン・キホーテ」のメインカップルが今日はビシッと決まったので、印象がかなり良くなったかな。キトリのナヌ、初日の黒鳥もそうだったのだが、フェッテだけ逆回転で他が順回転という珍しい方。表情豊かでいい。2017-04-24 20:25:16 GMT+9:002017-04-24 20:25:16 GMT+9:00
「白鳥の湖」のオディールはハ・ウンジ。初日の「シェヘラザード」の方が良かったかな。柔軟でテクニックも強いのだが、少女体型で、表情のバリエーションがあまりないので、ジュニアっぽい印象に。 あと、黒鳥=ベンノなら、ここはこうは踊らせないな、などと自分が色々思っちゃって点が辛いのも。2017-04-24 20:27:45 GMT+9:002017-04-24 20:27:45 GMT+9:00
「白鳥の湖」のハンガリーと「ドン・キホーテ」のエスパーダがニショラス・ツィーグラー。彼はすっかりお気に入りになってしまった。 いや、顔がツボなのもあるんだけど、動きのキメのカッコよさと、何より表情のバリエーション。ハンガリーでも顔をしかめたり満面の笑みだったりとストーリーがある。2017-04-24 20:30:01 GMT+9:002017-04-24 20:30:01 GMT+9:00
「楽しいムーミン一家」は今日も楽しかった。入口カウンターでムーミンのお見送りもあったりして。 スナフキンの方、とても形のいい鼻をしてらっしゃって、スナフキンだ〜ってなるんだけど、帽子かぶってるから上の席とかからではあまり見えないかも。 https://t.co/Thn3MUEIz32017-04-24 21:46:57 GMT+9:002017-04-24 21:46:57 GMT+9:00
「楽しいムーミン一家」 やはり初日より完成度高い。 魔法の帽子にスニフが鼻を突っ込んだあと、今日は鼻の先が赤く光った。初日は光らなかったと思うので、あそこらへんのマイムがいまいち意味不明だったんだよな。 スニフがルビーを見つけるところも、今日はちゃんと穴が見えない側を表にしてた。2017-04-24 21:48:52 GMT+9:002017-04-24 21:48:52 GMT+9:00
フィンランドって、人口が530万ちょっと、日本で言えば東京都の半分以下で北海道ぐらい。ちなみに面積は北海道の4倍ほど。 そういう規模でも国立でバレエ団が維持できるんだな。日本だと、北海道立バレエ団とかはちょっと想像できないけど。2017-04-24 21:53:48 GMT+9:002017-04-24 21:53:48 GMT+9:00
フィンランド国立バレエ「白鳥の湖」の黒鳥、初日はゲストで、今日はエトワールのウンジだったのだが、どちらにしても中身がベンノだとは全然思わない踊りだったな。 なんか、もっと、こう、色々あるでしょ、こういうオイシイ設定するならさ〜、と文句タラタラになっちゃって(笑)2017-04-24 21:58:46 GMT+9:002017-04-24 21:58:46 GMT+9:00
フィンランド国立バレエ、規模を考えると良くやってると思うのだけど、こういう小規模の団体を見ると、やはり古典というのはとにかく難しいんだなというのと、日本はバレエ大国なんだなと。 海外からの来日でオーチャードでS席9000円って、お給料ちゃんと出てるのかと心配になったりもして。2017-04-24 22:04:54 GMT+9:002017-04-24 22:04:54 GMT+9:00
「楽しいムーミン一家」 原作のエッセンスが落ちてるというようなツイートを見かけて、確かに、自分も原作の底に流れている孤独感みたいなものが好きなのだが、バレエには出てなくて残念だと思ったりも。どうしても二人で組んで踊るのがメインになるから、なかなか難しいんだろうけど。2017-04-24 22:46:03 GMT+9:002017-04-24 22:46:03 GMT+9:00
「北欧バレエ・ガラ」は、やはり中間の3つがいいな。 「トゥオネラの白鳥」は、もっと狭い会場用の方が良さそう。「悲愴」は観客受けもいいようで嬉しい。 そして、自分は「シェヘラザード」が好きだ。ごついリフトが多いのもだけど、男性の感情にフォーカスしてる部分も理由かな。2017-04-24 22:59:27 GMT+9:002017-04-24 22:59:27 GMT+9:00
「シェヘラザード」のタイトルロールはアビゲイル・シェパード。美しくくびれたウエストの持ち主で、しかも生肌だったのだが、そのくびれの位置でガツガツリフトしたりガンガンピルエット回すので、途中で右腰が赤くなってきちゃって、うわー、こんなに大変なんだーと。2017-04-24 23:02:52 GMT+9:002017-04-24 23:02:52 GMT+9:00
グレーヴ版白鳥、2回見た感じでは、演技はほぼ古典通りで、それほどベンノ黒鳥には期待できなさそう。 誰か、この設定をフルに使って、3幕のGPDDを切なく作ってくれないかなぁ。 ただ、白鳥も王子を恋し、黒鳥も王子を恋してるとなると、演じ分けが難しいから、何かもうひとつ工夫が欲しいか。2017-04-24 23:07:22 GMT+9:002017-04-24 23:07:22 GMT+9:00
公式リツした、妄想用の一文字マーク欲しいなぁ。 それをつけたら、今日の黒鳥、王子に背中から抱かれるシーンでだけ表情がベンノに戻ってて、誘惑者でもなく白鳥の真似でもなく、わずかな時間なんだけど心底幸せそうだったのがとても切なかった。とか書けるのに(笑)2017-04-25 01:15:01 GMT+9:002017-04-25 01:15:01 GMT+9:00
妄想マーク。 白鳥の真似をして王子の疑いを晴らした後って、普通は騙すのに成功した悪い笑みを浮かべたりするんだけど、中身がベンノだから、姿をどれだけ似せても結局王子が選ぶのはオデットなのかという哀しみがあるのも良かった。そこの諦念が、最後の自己犠牲に繋がるんだろうな。2017-04-25 02:06:31 GMT+9:002017-04-25 02:06:31 GMT+9:00