2017.05.09
スカーレット ピンパーネル
宝塚星組
東京宝塚劇場
ミュージカル
宝塚星組「スカーレット ピンパーネル」@東京宝塚劇場。 昨日に続いて、日比谷で小池修一郎演出作品を。 っていうか、小池先生、隣同士の劇場で2本同時にかけてるのか。稽古は忙しかったろうな。 連続で見ると、小池先生は宝塚の方が合うのかも、なんて思ったり。 https://t.co/f90L8rd4qU2017-05-09 21:45:04 GMT+9:002017-05-09 21:45:04 GMT+9:00
「スカーレット ピンパーネル」 パーシーとマルグリットは、紅ゆずる綺咲愛里の新トップコンビ。 なかなか面白い2人で、こういう事言うと怒られそうだけど、紅さんみてて古田新太さん思い出しちゃった。あのちゃらんぽらんさ、なかなか出せないと思う。カッコいいだけに、うっわ腹立つ〜って(笑)2017-05-09 21:52:57 GMT+9:002017-05-09 21:52:57 GMT+9:00
「スカーレット ピンパーネル」 綺咲愛里さん、トップ娘役としては珍しいタイプなんじゃないかと思うのだが、どうだろう。 ミレディなんかがバッチリ似合いそうな、ちょっと唇を歪めた笑い方とか、ギロチンでも落とすみたいに「お断りよ」と切り捨てるのとか、なかなか逞しくて好みでした。2017-05-09 21:56:23 GMT+9:002017-05-09 21:56:23 GMT+9:00
「スカーレット ピンパーネル」 ショーヴランの礼真琴さん。こちらは少し陰のあるいい男で、盤石な二番手といった雰囲気。紅パーシーにおちょくられる所が大好きだ。 あと、決めゼリフの、○○の会話は…の部分、トップ2人がなかなかゴーイングマイウェイなだけに、ほんっと可哀想でよかった(笑)2017-05-09 22:01:34 GMT+9:002017-05-09 22:01:34 GMT+9:00
「スカーレット ピンパーネル」 トップのお2人、他の演目だとどうなるのかな。今日のキャラクターからだと、全編ただカッコいいだけの紅さんとか、主体性ゼロの姫役の綺咲さんとかはどうにも想像つかないんだけど、そういう役をどう解釈して演じるのかも興味ある。2017-05-09 22:05:04 GMT+9:002017-05-09 22:05:04 GMT+9:00
「スカーレット ピンパーネル」 冒頭が1794年だったかな? ロペスピエールがギロチンで人を殺しまくってるので、ついつい「1789」を思い出してしまったりも。 なかでも、革命当時の熱情みたいなものを歌う部分には、時の流れの残酷さが。2017-05-09 22:11:12 GMT+9:002017-05-09 22:11:12 GMT+9:00
「スカーレット ピンパーネル」って、自分にとっては「紅はこべ」なので、おっと紅さんが紅はこべ! という親父ギャグ的な文字かぶりが楽しかったりして(笑)2017-05-09 23:31:04 GMT+9:002017-05-09 23:31:04 GMT+9:00