2017.09.24
Back to 80’s コンテンポラリー・ダンスの軌跡
ライブビューイング
「Back to 80’s コンテンポラリー・ダンスの軌跡」 フランスの CND (Centre national de la dance) から借りた映像ということでした。12本で55分。 食後だったのもあってかなりウトウトしてしまった。30年以上前に最先端だったんだろうな。 https://t.co/kLD5ue7QYc2017-09-24 23:37:51 GMT+9:002017-09-24 23:37:51 GMT+9:00
KAAT de CINEMA はアフタートークが非常に面白かった。白井晃さんの演出が好きで結構見ているから、つながりを感じたりするというのもあるけど。 「白鳥の湖」のゲストは森山開次さん。いろんな話が聞けましたが、なんとはじめて白鳥を見たのが、アダム・クーパー版の映像なんだって。2017-09-24 23:54:30 GMT+9:002017-09-24 23:54:30 GMT+9:00
「Back to the 80's」のトークゲストは山崎広太さん。理知的なのにとっちらかったアンビバレンツな喋り方が妙に魅力的。 元々は吹奏楽の指揮者をやってて、齋藤秀雄に弟子入りしようとした矢先に亡くなって、18から舞踏、20からはバレエも、土方巽が亡くなり NY へと。2017-09-25 00:02:24 GMT+9:002017-09-25 00:02:24 GMT+9:00
「Back to the 80's」 トークでは、80年代ポストモダンから、今後ダンス(演劇)はどこへ行くのか、観客と舞台のヒエラルキーに関する話など。 白井さんは観客と舞台を繋ぐ事を常に考えている気がするのだが、奇しくも山崎さんが観客と舞台がフラットなものを目指していると。2017-09-25 00:07:58 GMT+9:002017-09-25 00:07:58 GMT+9:00
「Back to the 80's」 いかにも昔の映像だったのだが、こういうものから何が生き残ってどこに繋がっていったのかというのは知りたいなと思った。 白井さんが「拡散していった」というような事を言っていたが、直系のダンスとして生き残っているのはどれくらいあるんだろう。2017-09-25 00:18:58 GMT+9:002017-09-25 00:18:58 GMT+9:00