2017.10.09
クレオパトラ
K バレエ・カンパニー
オーチャードホール
バレエ
「クレオパトラ」の予習。男遍歴はプトレマイオス13世、ポンペイウス、カエサル、プトレマイオス14世、アントニウス、という順か。 ブルータスはシーザーの殺害者、オクタヴィアヌスはシーザーの後継者で姉のオクタヴィアがアントニウスの妻。 https://t.co/Ttg3IHfuY92017-10-09 01:32:02 GMT+9:002017-10-09 01:32:02 GMT+9:00
K バレエ・カンパニー「クレオパトラ」@オーチャードホール、幕間。 1幕はちょっと散漫だな。 プログラム買わなかったので、しばらく見て考えてから、あ、こういう話やってるのか、とやっとわかるというシーンも。キャスト表に簡単にあらすじ入れてくれたらよかったかも。 https://t.co/jSYmHOr12i2017-10-09 14:50:07 GMT+9:002017-10-09 14:50:07 GMT+9:00
「クレオパトラ」幕間。 S席16000円という、国内最高額で、海外招聘並みの値段を考えると、全体に少しガタガタしてるかな。 群舞のズレとか、PDD の流れとか、もう少し頑張って欲しいところがいくつか。 衣装の引き抜きやりそこなったり、女性のパンツのホックが外れてヒヤヒヤしたりも。2017-10-09 14:55:53 GMT+9:002017-10-09 14:55:53 GMT+9:00
「クレオパトラ」終演。 後半は「ラ・バヤデール」+「スパルタクス」+「ロミオとジュリエット」といった感じの盛りだくさん。前半より実施もよくて、なかなか盛り上がったかな。 ただ、ストーリーとして軸がはっきりしないのがもったいない。男祭りパートとクレオパトラのパートがうまく絡まない。2017-10-09 16:33:06 GMT+9:002017-10-09 16:33:06 GMT+9:00
「クレオパトラ」 衣装は前田文子さん。おなじみの方ですが、舞踊の衣装は特殊なのでどうなるんだろうと思っていたが、踊りやすさも体の線も犠牲にしない素敵な衣装が多かった。 ただ、ローマ男の膝下までのタイツはいただけなかったな。トーガの下にタイツって、何がやりたかったのかよくわからん。2017-10-09 16:36:49 GMT+9:002017-10-09 16:36:49 GMT+9:00
「クレオパトラ」 K はほとんど見てないので、キャストの顔を覚えてないので役名の判断がしにくくて、ローマ勢は衣装の差し色で、黒がブルータス、青がアントニウス、赤がオクタヴィアヌスと覚えてたら、終盤のアントニウスが黒にしか見えない紺のマントに着替えてきて、ちょっと混乱してしまった。2017-10-09 16:55:31 GMT+9:002017-10-09 16:55:31 GMT+9:00
「クレオパトラ」 タイトルロールは浅川紫織さん。踊りは良かったのだが感情移入はできず。構成と演出の問題が大きいと思うのだけど、尻軽ですぐ悲劇に酔うタイプよね〜あなたって、みたいになっちゃって。 そもそも、2時間で男5人と関係して、死別で嘆くシーンが2回ってのが、かなり難しいよね。2017-10-09 17:00:31 GMT+9:002017-10-09 17:00:31 GMT+9:00
「クレオパトラ」 ネタバレ。 最後に男性が並ぶシーン、プトレマイオス、ポンペイウス、シーザー、ブルータス、アントニウスの5人だったと思うのだけど、あれって彼女と関係した男達かと思ったら、そういうわけでもないのかな。それとも、ブルータスとも? 単に自分が見間違えたのかもしれないが。2017-10-09 17:06:38 GMT+9:002017-10-09 17:06:38 GMT+9:00
「クレオパトラ」 キャシディのシーザー、ちょっと脂肪が乗りはじめた雄っぱいをはじめ、スケベ親父感もあり、もちろん威厳もあってとにかく素敵だったのですが、浅川さんとのコンビネーションがいまいちで愛の薄い感じに。 2キャストの両方に出てるから、セカンドの方は練習不足なのかと思ったり。2017-10-09 17:11:34 GMT+9:002017-10-09 17:11:34 GMT+9:00
「クレオパトラ」 熊川くんの振付は天才的というよりは秀才的か。よく勉強してうまく組み合わせてあるというか。ダンサーの表現の乗せ方の自由度は高そう。 個人的お気に入りはシーザー暗殺の所。かなりドキドキした。オリジナリティも高かったんじゃないかな。少なくとも自分はおおっ! と思った。2017-10-09 17:17:15 GMT+9:002017-10-09 17:17:15 GMT+9:00
「クレオパトラ」 ワールドプレミアのセカンドキャストだから全体に精度が低めなのはしょうがないかも。 衣装関係でもトラブルがいくつかあったので、衣装つけての練習回数も少なそう。 初演の東京はややプレビュー的なところがあって、地方回って凱旋の東京公演が本番、みたいな感じなんだろうか。2017-10-09 17:24:16 GMT+9:002017-10-09 17:24:16 GMT+9:00
「クレオパトラ」 振付演出実施衣装美術のどれも結構いいんだけれど、脚本というか構成の軸がはっきりしないのがもったいないんだよなぁ。誰にも感情移入できないままに終わっちゃう。 「ジュリアス・シーザー」と「アントニーとクレオパトラ」の両方やるなら、かなりの工夫が必要になるよね。2017-10-09 18:06:40 GMT+9:002017-10-09 18:06:40 GMT+9:00
「クレオパトラ」 オクタヴィアヌスをもう片方の主人公に据えて、エジプト対ローマの勢力争いといいつつ結局は2人で男を取り合う話とかいかがですか(笑) だって、自分を後継に指名してくれたカエサルを取られ、姉を嫁にまでやった親友のアントニウスを取られ、恨み骨髄じゃないのかなと。2017-10-09 18:35:50 GMT+9:002017-10-09 18:35:50 GMT+9:00
「クレオパトラ」 個人的な趣味だけど、前半では高笑いするような女王様だったのが、後半では男との恋愛にうつつを抜かして、なにかと悲嘆にくれてばかりいるようなつまらない女に見えたのが残念だった。国政はどうしたよ、おい! みたいなね。 バレエの女性像にこういう事いってもしょうがないか。2017-10-09 18:49:51 GMT+9:002017-10-09 18:49:51 GMT+9:00