2018.04.08
メリー・ポピンズ
東急シアターオーブ
ミュージカル
「メリー・ポピンズ」@東急シアターオーブ。 原作は、子供の頃に何度か読んでいて、覚えてる部分もあるのだが、映画ははるか昔に見ただけで曲のイメージぐらいしかなくて、ミュージカルは、映画ベースでこういう話にするのか、なるほど、と。 全体的に悪くなかったのだが、まだ伸びしろがあるかな。 https://t.co/V5wEJBIC1c2018-04-08 15:17:32 GMT+9:002018-04-08 15:17:32 GMT+9:00
「メリー・ポピンズ」 原作のイメージがあるので、自分とはちょっとキャラクターが解釈違いかな、と思っちゃう部分も。 個人的にうーん、だったのがブーム提督で、ロバートソン・アイもちょっとかなー、と。文句なしだったのが、島田歌穂さんのミス・アンドリュー。2018-04-08 15:45:11 GMT+9:002018-04-08 15:45:11 GMT+9:00
「メリー・ポピンズ」 セットやギミックがなかなかマジカルで楽しい。 見逃してたらすみませんが、階段を滑り上るシーン、なかったよね? オリジナルよりもセットを縮小したと聞いたので、その時にギミックがカットされたのだろうか。 「ビリー・エリオット」のセリもだけど、そこ削るんだ、みたいな。2018-04-08 15:52:54 GMT+9:002018-04-08 15:52:54 GMT+9:00
「メリー・ポピンズ」 主役の2人は、良かったのだけど、なかなか難しい役でもあって。人物が変化するとか、感情が大きく動くとかがないので、何で見せ場を作るか、というのがね。 2人とも可愛くて良かったわね〜、ぐらいで止まっちゃう。2018-04-08 15:57:52 GMT+9:002018-04-08 15:57:52 GMT+9:00
「メリー・ポピンズ」 ストーリー的にはミスター・バンクスがキーパーソン。今日は駒田一さんだったのだが、脇役として作ってるような印象で、ちょっと物足りなかったかな。ドラマ部分担当として、あまり三の線に落とさず、もっと作り込んでもいいんじゃないかと思うんだけど。2018-04-08 16:00:57 GMT+9:002018-04-08 16:00:57 GMT+9:00
「メリー・ポピンズ」 共同演出・振付がサー・マシュー・ボーン。今回の公演には、オリジナル振付翻案、というスタッフがいるので、どれくらいオリジナルが残ってるのかはわからないのだけれど、かなりバレエの要素の強い部分もあって、ネーレウスの長澤風海くんをはじめ、踊れる人を揃えている。2018-04-08 16:09:22 GMT+9:002018-04-08 16:09:22 GMT+9:00
「メリー・ポピンズ」 ダンスパート、結構良かったのだけど、まだ伸びしろがあるかな、という感じも。出力80%というか。ロングランだから、毎回フルスロットルというわけにもいかないのだろうか。 大貫くんの回だとどうなるんだろう。主役が引っ張ると群舞全体の印象も変わるから。2018-04-08 16:15:20 GMT+9:002018-04-08 16:15:20 GMT+9:00
「メリー・ポピンズ」 最後の演出。これも悪くはないんだけど、日本ではよくやってるやつなので、何かプラスアルファが欲しかったかなと。 まぁ、でも、メリー・ポピンズだとあの決めポーズで動かないから、変化つけるの難しいか。2018-04-08 16:22:48 GMT+9:002018-04-08 16:22:48 GMT+9:00
「メリー・ポピンズ」 さっき、階段をすべりあがるシーンがなかったと書いちゃったんだけど、ミス・アンドリューのところでやっているそうです。 動画を探してみたら、確かに、照明が緑だった。 https://t.co/iqiq4cQpTG2018-04-08 21:39:00 GMT+9:002018-04-08 21:39:00 GMT+9:00