2018.04.27
Take Me Out 2018
DDD AOYAMA CROSS THEATER
演劇
「Take Me Out 2018」@ DDD AOYAMA CROSS THEATER。 楽しかったけど、終盤まで結構なシリアス展開の割に、最後で全部吹っ飛んで2人とも可愛かったな〜、というのばっかり残っちゃって、作劇としてそれでいいのか〜って(笑) タイトル、途中でふと気づいたのだけど「私を野球に連れてって」からか。 https://t.co/ZWL32OtkG92018-04-27 21:27:06 GMT+9:002018-04-27 21:27:06 GMT+9:00
「Take Me Out」 DDD はあまり高さのない劇場なので、センターステージでフラット部分を作らないというのが素晴らしい。1列目はベンチシートで、全ての列でしっかり段差があって、どこからでも見やすかったのではないだろうか。 この一点だけでも、演出家の藤田俊太郎さんを評価しちゃう。 https://t.co/ycMY8OhLUj2018-04-27 21:33:19 GMT+9:002018-04-27 21:33:19 GMT+9:00
「Take Me Out」 メジャーリーグのロッカールームが舞台で、ゲイである事をカミングアウトした選手を中心に事件が続く。 雰囲気としては、ちょっと「ムーンライト」に似てるかも。なんか色々とシリアスな話をぶち込んでくるのに、最後は、ごめん、見てる方が恥ずかしくなるから〜、で終わるやつ。2018-04-27 21:37:02 GMT+9:002018-04-27 21:37:02 GMT+9:00
「Take Me Out」 自分はキッピーにイライラしながら見てしまった。チーム内で一番のマジョリティで、誰に対しても慈悲深くて、要するに誰よりも上から目線な性格だよな。途中の鉛筆持つシーン、後でなにかしっぺ返しを食らうのかと思ったらそれほどでもなくて。 こういうの、同族嫌悪系なんだよな。2018-04-27 21:57:58 GMT+9:002018-04-27 21:57:58 GMT+9:00
「Take Me Out」 カーテンコールでセンターだったのは会計士の玉置玲央くん。「こどもの一生」「真田十勇士」「荒野のリア」「赤鬼」「夢の劇 -ドリーム・プレイ-」「イヌの日」と結構見てるのだが、主役で見たのは初めて。いろんな演出家が起用するだけあって、力がありますね〜。2018-04-27 22:10:41 GMT+9:002018-04-27 22:10:41 GMT+9:00
「Take Me Out」 ネタバレかも。 会計士のメイソン、キャラ付けとしては、そういうオネエさん風味にしなくてもいいんだけどな、とは思ったりも。ちょっと男女っぽい組み合わせになっちゃうよね。 タイプでいえば全然ダレンの好みじゃなさそう、というのがポイントでもあるから、そっちに振ったのかな。2018-04-27 22:18:58 GMT+9:002018-04-27 22:18:58 GMT+9:00
「Take Me Out」 話の中心になるダレンは章平くん。傲慢な雰囲気はあまり出てなくて、そこはキャラがぶれてる感じで残念ではあったのだけれど、心の柔らかい演技は上手くて、そっちがメインの役だもんねと納得。 っていうか、とにかく最後の方が可愛くってさ〜。2018-04-27 22:27:11 GMT+9:002018-04-27 22:27:11 GMT+9:00
「Take Me Out」 もう一人のキーパーソンが、クローザー(抑えのエース)のシェーンで栗原類。あの体格にかなり独特のピッチングフォームで、豪速球を投げられるとは思えないのだけが難点ですが、役柄的には文句無し。なかなかいない雰囲気の役者さんだよね。敬称なしで呼びたくなる格がある。2018-04-27 22:31:28 GMT+9:002018-04-27 22:31:28 GMT+9:00
「Take Me Out」 体格的に野球選手っぽかったのは、キャッチャー役の小柳心くんと、ダレンの親友デイビー役の Spi くん。ケツが大きめといいますか。 デイビーが黒人という設定が終盤で出てきて、他のキャストにはちょっと人種的ステレオタイプを入れてあるし、WASPだと思っていたから無駄に驚いた。2018-04-27 22:40:48 GMT+9:002018-04-27 22:40:48 GMT+9:00
あれ? 「Take me out」のデイビーって、シェーンの長ゼリフの中で黒人だって言われてなかったっけ。本題とは離れたところでそうだったの!?と驚いて、シーンに対する集中力が落ちたのだが。 セリフを覚えてないのだが、非白人とかの言い方を、流れの中で自分が黒人と受け止めたかもしれない。2018-04-28 01:02:42 GMT+9:002018-04-28 01:02:42 GMT+9:00
「Take me out」 セリフが確認したくて脚本を探したのだが、電子版はないみたいだ。紙媒体は9ドルなんだけどアメリカから送ってもらうほどではないし、アマゾンの中古に3000円とかだす程でもないし。 電子で9ドルだったら、気軽に買えるのにな〜 https://t.co/HxN9wIYWtk2018-04-28 01:12:45 GMT+9:002018-04-28 01:12:45 GMT+9:00
公式リツ2件。 「Take Me Out」のカワバタくんのお弁当、なんと手作りなのか! ロッカールームの隅で一人で食べてて、舞台中央ではストーリーが進んでるのに、ついついお弁当食べてるのを見てしまったんだけど、なんかそういう吸引力があるよね。2018-04-28 13:59:48 GMT+9:002018-04-28 13:59:48 GMT+9:00
「テイクミーアウト」の話題が出てきて、はたと思い出した。 この前、メリー・ポピンズから帰る時に、客席通路で前にいたどこかで見たような背の高いイケメンくん、ダレン役の方だったんじゃないかな。いまいちさだかではないけど。2018-05-11 00:28:24 GMT+9:002018-05-11 00:28:24 GMT+9:00
「テイクミーアウト」の、すごく盛り上がってるシーンで、突然、えっ? あの人、黒人の設定だったの!? と、話の盛り上がりと全然違う部分で驚いて気が散っちゃう演出は、どういう意図があったんだろう。 そこで気が散る自分が変なのかな。2018-05-11 00:31:45 GMT+9:002018-05-11 00:31:45 GMT+9:00
「テイクミーアウト」は、登場人物の多くが人種、性的指向、あるいは育ちによる差別を受けている設定で、どのキャラクターにどの差別要因が割り振られているかを明確に演出した方がいいと自分は思うのだけれど、デイビーだけそうしなかったのはどうしてか、というのは藤田さんに聞いてみたいかも。2018-05-11 00:37:48 GMT+9:002018-05-11 00:37:48 GMT+9:00