2018.08.31
カメラを止めるな! One cut of dead
映画
「カメラを止めるな One cut of dead」を見てきた。 普段、邦画は全然見ないのだけれど、TL で非常に評判が良かったので。 カメラがやたらと揺れる時間があって、少し酔ってしまい、結構限界かもとリタイアしかけたのだが、頑張って良かった。 金をかけてない映画にしか出来ない話だよね、楽しかった〜2018-08-31 20:50:05 GMT+9:002018-08-31 20:50:05 GMT+9:00
「カメラを止めるな」 ネタバレしちゃいけない、という触れ込みで、見てきた皆様、非常に気を使ってくださってたので、何も知らずに見たのだけど、なるほど、そういう事か〜って。 個人的には、そこまでネタバレ気にしなくてもいいんじゃないの? と思ったのだけど、そこは趣味の問題だな。2018-08-31 20:52:17 GMT+9:002018-08-31 20:52:17 GMT+9:00
「カメラを止めるな!」 多分、言い尽くされてるだろうけど、脚本が非常にうまいと思う。 沢山ある伏線を、やっぱそうだよね〜というのから、うわそういう事か! まで、いろんな形で回収するのがノンストップで続くのが気持ちいい。 あとはキャラクター造型というか、役割の割り振りもうまかったなぁ。2018-08-31 20:56:04 GMT+9:002018-08-31 20:56:04 GMT+9:00
「カメラを止めるな!」 画面揺れで酔う人は、大きいスクリーンで見るのは辛いかも、というのだけは教えておいて欲しかった(笑) ついうっかり、巨大スクリーンで見てしまったので、まだちょっと気持ち悪い…2018-08-31 21:02:52 GMT+9:002018-08-31 21:02:52 GMT+9:00
「カメラを止めるな!」 しかし、これは、ネタバレせずに他人に薦めるのは難しいね。 ○○系が好きなら、という言い方をするわけにもいかないし。よく出来た脚本が好きなら、ぐらい? ちょっと変化球で言うと、「ロード・オブ・ザ・リング」3部作を延々追いかけてた人とかは、すごくツボにハマるかも。2018-08-31 21:13:05 GMT+9:002018-08-31 21:13:05 GMT+9:00
「カメラを止めるな!」 脚本もいいが、よく考えると演出のテンポがキーなのかもしれないな。 構造上不可避の、アレとソレを足したらコレになるでしょという、先読み可能な部分がいくつかあるのだが、そこを面白く見せるのは演出だよね。気持ちいいタイミングでビシバシくる。2018-08-31 21:31:46 GMT+9:002018-08-31 21:31:46 GMT+9:00
「カメラを止めるな!」 ちょっとネタバレかも。 リピートすると、初見の人には迷惑なところで笑っちゃうんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう。 自分が見た回は、そういう笑い声はなかったけど、爆笑されたら、???ってなるよね。2018-09-02 00:20:30 GMT+9:002018-09-02 00:20:30 GMT+9:00