2018.09.03
ダンサー、言葉で踊る
Dance Lab
象の鼻テラス
トーク
Dance Lab @象の鼻テラス「ダンサー、言葉で踊る」 とても楽しかったのだけれど、分析的な話になるのかと思っていたら、基本的にはそれぞれのダンサーが大振付家のエピソードを披露するのがメインという感じだったのは、少し期待とは違ったかな。 分析用の資料提供的な感じ? https://t.co/Fz4qyxo2HO https://t.co/AuPcGFbxVK2018-09-03 22:55:50 GMT+9:002018-09-03 22:55:50 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」 キュレーターは小尻健太さんで、ゲストとして島地保武さん、那須野圭右さん、湯浅永麻さん、鳴海令那さんと、さすがの面子を揃えてきました。鳴海さんは初めて見たのですが、今はクリスタル・パイトの所にいるそうです。 ファシリテーターに愛知芸術劇場の唐津さん。2018-09-03 23:01:27 GMT+9:002018-09-03 23:01:27 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」 唐津さんはしっかりした司会ぶり。ファシリテーターというよりはコーディネーターの感じかな。一番広範囲の知識を持っている方だろうし、もっと積極的に話題を絞り込んでいっても面白かったかも。 シェルカウイの TeZukA や Pluto の説明でアニメと言ったのは減点ですね。2018-09-03 23:09:01 GMT+9:002018-09-03 23:09:01 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」 分析という意味では、湯浅永麻さんの話が一番分析的に感じた。 単に自分の体験や印象を話すのではなく、そこから一歩進んで、それを元に自分はどう考えてどう評価したかという話になっていたと思う。 彼女の話で、クリスタル・パイトにはめちゃめちゃ興味が湧いてしまった。2018-09-03 23:12:38 GMT+9:002018-09-03 23:12:38 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」 PA卓にいた方、noism1 の吉﨑くんにすごく似てたのだが、R&Js の埼玉公演まで2週間切ってるから、新潟に居るよね? じっくり見たらわかるかなと思いつつ、あまりジロジロ見るのもいかんよなと、結局わからず。2018-09-03 23:30:11 GMT+9:002018-09-03 23:30:11 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」 トークショーとしては文句なしに楽しかったので、これから書く事は余計なお世話なんだけど。 ただ、Lab とかキュレーターとかの言葉の選び方を考えると、アカデミックな指向もあるのかなと思ったりして、そうだとするともう少し工夫の余地があるかなと。2018-09-04 00:37:10 GMT+9:002018-09-04 00:37:10 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」 振付方法についての世代の差、みたいな話が一瞬出たのだが、例えばそこを切り口にして、6人の振付家の方法論を年代順に変遷を辿って分析したら非常に面白かったのではと。 今回は、ベジャールとキリアンの振付方法に関してはほとんど聞けなかったのが残念。2018-09-04 00:43:46 GMT+9:002018-09-04 00:43:46 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」 これは自分の趣味もあるのだけど。 業績の話をしてるのに人格を褒める話を出しちゃうと、途端にアカデミックな雰囲気は消えて、いわば宗教系っぽい雰囲気になりますよね。 トークショーなら全然構わないのですが、もし、分析的な路線を狙いたいのならば、慎重に分けた方が。2018-09-04 00:55:10 GMT+9:002018-09-04 00:55:10 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」での皆さんの話を聞いていて、やっぱり現役の振付家が直接関わってる作品というのは特別なんだろうなと。ネイティブという言い方が正しいかどうかはわからないのだけど、原語と翻訳ぐらいには違うものだと思って見た方がいいのかなと思ったりして。2018-09-04 01:19:25 GMT+9:002018-09-04 01:19:25 GMT+9:00
「ダンサー、言葉で踊る」 吉﨑くんのインスタにイベントの写真が出てると教えていただきました。ありがとうございます。 超似てる〜と思ったのだけど、御本人だったようです。金森さんがツイートしてましたが、noism の 15th シーズンは今日からなのね。10日後にはさいたまでやっと R&Js を見られる。2018-09-04 08:59:22 GMT+9:002018-09-04 08:59:22 GMT+9:00