2018.09.14
ROMEO & JULIETS
Noism1×SPAC 劇的舞踊 vol.4
さいたま芸術劇場大ホール
ダンス
これから、Noism1×SPAC 劇的舞踊 vol.4 「ROMEO & JULIETS」@さいたま芸術劇場大ホール。 客席に、かっこかわいめのおじさまがいらっしゃるなと思ったら河合祥一郎先生でした。今回、戯曲は河合訳だもんね。ちょうどさい芸で公演中というのは、タイミングがいいのか、忙しい所に重なって大変なのか。 https://t.co/lK9rdFG9bo2018-09-14 19:55:04 GMT+9:002018-09-14 19:55:04 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 うーん、これは感想を書きにくい。 舞踊、しかもロミジュリで、ネタバレもないようなもんだけど、でも、ちょっと気にした方がいいかなと。 途中でアレだという事はわかったんだけど、オチをどう解釈するかは自分の中でもよくわからなかったり。それをプラスにとらえるかどうかも。2018-09-14 21:13:17 GMT+9:002018-09-14 21:13:17 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 劇的舞踊というか、金森さんのセリフの使い方とはあまり相性が良くないのだが、今回はほとんど気にならなかった。 というか、プロコフィエフの曲がかかってると、セリフが全く入ってこない。曲とセリフがズレてると混乱したり。え、まだマキューシオ生きてる曲なのに、とか(笑)2018-09-14 21:15:52 GMT+9:002018-09-14 21:15:52 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 踊りとしては、井関さんと金森さんが持っていったような。2幕冒頭が2人のパ・ド・ドゥなんだけど、背筋がゾクゾクしてしまった。 井関さんはアンドロイド役。瞬きどころか、眼球が動かないので、周辺は見えてないと思うんだけど。目をつぶってても Pdd 踊れるんじゃないだろうか。2018-09-14 21:21:58 GMT+9:002018-09-14 21:21:58 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 物語としては、どういう話なのかわからなかった。 自分の理解力が足りないのかもしれないし、何度か見ればわかるのかもしれないけど。 劇的舞踊というタイトルで、1回見た段階では物語がわからなければ、普通は自分には向かないシリーズで次はないな、という事になりますよね。2018-09-14 21:30:29 GMT+9:002018-09-14 21:30:29 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 しかしプロコフィエフの曲は強力だな。曲を聴いているだけでシーンがわかるので、セリフは全部カットでも大丈夫だったかも。 逆に、踊りなしでセリフだけの部分はちょっとつらかった。演出意図があってああいうセリフまわしなんだとは思うのだけど、最後まで見てもよくわからず。2018-09-14 21:34:51 GMT+9:002018-09-14 21:34:51 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 これも悪くはなかったけど、どうせなら Noism 1&2 で全部踊りのロミジュリ全幕やってくれたら、と思っちゃったりも。 ロミオが俳優さん、それも車椅子に乗ってるので、バルコニーとか欲求不満になるんだよね… ジュリエット達は少しバレエ寄りの振付で、それもいまひとつな気が。2018-09-14 21:39:44 GMT+9:002018-09-14 21:39:44 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 中川さんがティボルトなのだが、ティボルトの死の所はちょっと間延びしちゃった感じが。かなり長い間、正面向いて立ったままなので、ギャリー・エイヴィスとかのロイヤル勢でもないと間が持たないのでは。 いや、その間中ロミオが話してるんだけど、あそこはティボルト見るよね。2018-09-14 22:10:26 GMT+9:002018-09-14 22:10:26 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 セットのハーフミラーの柱は「PLAY 2 PLAY」の使い回しなのだが、自分はこれが大好きなので、何度使ってくれてもいいです、と。 蜷川さんの使い回しなんかに比べると、抽象度の高い装置なので、違和感とか前作のイメージを引きずったりとかしないのが利点ですね。2018-09-14 22:46:48 GMT+9:002018-09-14 22:46:48 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 自分はセリフが全然頭に入ってこなくて。特に1幕では、ああ、あそこのシーンやっているのね、という指標に過ぎなかったのだが、オペラの歌を流しながら踊ってるという感じが近いかも。 邪推だけど、金森さんは俳優に演劇性が欲しいわけじゃなくて、BGM に生の声が使いたいのかな。2018-09-14 23:02:34 GMT+9:002018-09-14 23:02:34 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 休憩15分込みの1時間50分で全部やるので、あちこちカットしてあるんだけど、一方で、そこは残すんかい! みたいな部分も。 キャスト表みるとわかりますが、グレゴリー、サムソン、エイブラハム、ポットパン、ピーター、バルサザーあたりの脇キャラが全部出てくる(笑) https://t.co/Berpe9mKGt2018-09-14 23:19:45 GMT+9:002018-09-14 23:19:45 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 こちらは松岡和子訳のちくま文庫版「ロミオとジュリエット」の登場人物欄。 これで大体はわかるのですが、ポットパンって厨房系の誰かだっけ? と思ったら、召使い3 or 4 のどちらか、という事なんだな。 https://t.co/bNchXOOMS02018-09-14 23:44:33 GMT+9:002018-09-14 23:44:33 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 2幕頭の金森さん。え? 肘関節外れてない? と思ったような謎のラインが。 ものすごく肘関節が柔らかい、というよりは、自分の頭の中で思っているのと実際の腕の向きが違っていて、曲がる方向が変に見えてた、という感じなんだろうとは思うのだが、ギョッとした。2018-09-14 23:54:46 GMT+9:002018-09-14 23:54:46 GMT+9:00
「ROMEO & JULIETS」 初回の感想断片。二回目を見て新しい事に気付いたら、知らなかった頃には戻れないので。 ネタバレ配慮した方がいいかなと、ふせったーに。 https://t.co/a8bfy9LbfX2018-09-15 00:48:53 GMT+9:002018-09-15 00:48:53 GMT+9:00