2019.02.11
ヘンリー五世
さいたま芸術劇場
演劇
「ヘンリー五世」@さいたま芸術劇場。 元々の戯曲はかなり散漫な話だと思うのだが、前作からの継続性を大事にした吉田鋼太郎さんの演出が面白くて、楽しく見られた。 現実と戯曲世界がクロスオーバーしちゃうけど、ハル王子が可愛くて仕方のないフォルスタッフが演出したからこうなったというか。 https://t.co/4YRt8fvmgl2019-02-11 18:35:16 GMT+9:002019-02-11 18:35:16 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 戯曲のカットもあるし、セリフなしで演出で付け加えてある要素も多いのだが、上演台本自体につけ足してる部分もあるのかな? 他の版より、ヘンリー五世に悩める若者としての側面が強いと思う。といっても、この間の新国立とホロウクラウンしか見てないのだけど。2019-02-11 18:41:24 GMT+9:002019-02-11 18:41:24 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 前に松岡先生のトークで聞いたのだったと思うが、シェイクスピアの一連の史劇には「リチャード二世」の王位簒奪が通奏低音として流れていると。 ヘンリー五世の独白にも、その簒奪が出てくるのだが、そこを切って別のセリフに入れ替えてたんじゃないかな。既に記憶があやふやだけど。2019-02-11 18:49:58 GMT+9:002019-02-11 18:49:58 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 コーラスを吉田鋼太郎さんがやるのだが、鋼太郎さんでなければ成立しない演出だと思う。 俳優としての存在以外に、フォルスタッフをやった役者であるという事、シリーズを引き継いだ演出家である事、劇場の芸術監督である事、いくつもの意味が重なっているからこそ成り立つ。2019-02-11 18:55:07 GMT+9:002019-02-11 18:55:07 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 主役は松坂桃李くん。殿も立派になって、と言いたいところですが、王様としてはまだ迷いの多い役作り。多分、ヘンリー五世って、もう少し王の器をみせつけるように作る方が多いんじゃないかと思うのだけど、「ヘンリー四世」のラストの冷たさを埋め合わせるような繊細な若者で。2019-02-11 18:58:31 GMT+9:002019-02-11 18:58:31 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 ネタバレ。 最後の最後、全員が舞台奥に去って行って、コーラス役だけが下手手前に残っている所に、ヘンリーが一人でちょっとだけ戻ってきてから、再び去るという演出で。 あれ、前作の最後で破綻して、そのままになっていたハルとフォルスタッフの関係性を回収したのだと感じた。2019-02-11 19:02:07 GMT+9:002019-02-11 19:02:07 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 横田さんがフランス王。 セリフも出番も少ない役で、戦争には王子を大将にして行かせたはずなんだけど、今回は御本人も戦場に姿を見せてました(笑) 設定上いないはずの人で、重要人物なのにセリフがないという、二重に変な状況なのに、無言の演技で説得力を与えちゃうのがさすが。2019-02-11 19:19:09 GMT+9:002019-02-11 19:19:09 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 初日から間がないので、会場に沢山の花が。 「GOOD WIFE」から鋼太郎さんと横田さんに花が。別々に飾ってあったのだが、これは隣同士に並べたら見栄えするようになってるのでは? ドラマは全く見てないので、横田さんが出てるのも知らなかった(笑) https://t.co/qZ502u5EFq2019-02-11 19:22:28 GMT+9:002019-02-11 19:22:28 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 ネタバレ。 前半は3幕6場で終了、7場から後半。 前半ラストが戯曲には描写されていないバードルフの死なのだが、これも珍しい演出ではないだろうか。 少なくとも、前作から5年以上経った上演で、これを前半の締めに持って来られるのは、ハルとフォルスタッフが出てるからだよなと。2019-02-11 19:40:52 GMT+9:002019-02-11 19:40:52 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 ピストルが中河内雅貴くん。ミュージカルで何度か見てはいて、そこまで印象に残っているわけでもなかったのだが、今回はいい感じでした。 今日はプレレクチャーとアフタートークつきのチケットを買っていたのだが、中河内くんはトークもなかなか好感度高かったな。2019-02-11 19:46:17 GMT+9:002019-02-11 19:46:17 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 ネタバレ。 あれ、待って。 さっき書いたのは微妙に違うかな。 ハルに振られたのが納得いってないフォルスタッフによる、リベンジとしての演出と思ってもいいような。 つまり、ラブがネバーダイという。2019-02-11 20:10:37 GMT+9:002019-02-11 20:10:37 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 公式リツした記事に詳しいが、アジンコートの演説がかなりカットされていて、よりによってそこを切る? と驚いた。 ただ、あれは、観客のわかりやすさがどうこうではなくて、ハリーのキャラクター解釈による選択だったんじゃないかと自分は思った。彼を強い王にしたくないのだと。2019-02-12 21:09:59 GMT+9:002019-02-12 21:09:59 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 オープニング、1幕ラスト、野営のモノローグの変更、アジンコートの演説のカット、エンディングと、今回の演出ではハリーのことを、ヘンリー四世の偉大な後継者ではなく、フォルスタッフの可愛いハルのままにしておきたかったのかなと。 ついつい LND と比較したくなっちゃうよね。2019-02-12 21:36:27 GMT+9:002019-02-12 21:36:27 GMT+9:00