2019.07.27
オーチャード・バレエ・ガラ JAPANESE DANCERS
オーチャードホール
バレエ
「オーチャード・バレエ・ガラ JAPANESE DANCERS」@オーチャードホール。 海外で活躍する若手バレエダンサーを中心にしたガラ。幕が開いた途端に、背景幕に投射されたガラのロゴが目に入って、今年もかよ! 勘弁してください、と思ったら、踊りがはじまるとフェードアウトしてホッとしました。 https://t.co/zzKq8357Qa2019-07-27 15:49:24 GMT+9:002019-07-27 15:49:24 GMT+9:00
「オーチャード・バレエ・ガラ」 だいたい一人一演目で、作品もバラエティがあって、悪くなかったです。 内容的にはちょっとお値段高めかなという気もしないではないけど、海外で頑張ってる若手を応援する意味ではいいのかなと。 カーテンコールには熊川御大が。菅井さんがお迎えに行ってました。2019-07-27 15:53:11 GMT+9:002019-07-27 15:53:11 GMT+9:00
「ヴァスラフ」のソロを菅井さんが。髪型もあって、独創的な雰囲気。 あまりノイマイヤーっぽくないというか。ノイマイヤーらしくないというのではなくて、ノイマイヤーっぽいというよりは菅井さんっぽいと言いたい感じで。 こうやって振付と対等であれる事が、あそこのプリンシパルの条件なのかもと。2019-07-27 16:24:19 GMT+9:002019-07-27 16:24:19 GMT+9:00
「コッペリア」は金原さん二山くん。 二山くん、制御力がまた成長したようで、ピルエット後半の早く回る部分が音に合ってたり、マネージュで少し遅れかけたら加速で挽回したり。 パートナーをゴツく見せてしまうのが二山くんの困ったところだよね。パリオペで、サイズの合う方はいるんだろうか。2019-07-27 16:30:17 GMT+9:002019-07-27 16:30:17 GMT+9:00
「オーチャード・バレエ・ガラ」 スタントン・ウェルチ「ロミオとジュリエット」が結構好み。躍動感のある振付で、男性のサポートがちょっとガタガタしてヒヤッとしたりもしたのだが、ジュリエットの飯島望未さんが全くひるまずに体を預けるのが強い恋情の表現になって、若いっていいわよねー、って。2019-07-27 22:19:00 GMT+9:002019-07-27 22:19:00 GMT+9:00
「Wir Sagen uns Dunkles」より、は石丸ニコルさん福士宙夢さんという NDT2 のお二人。 開始5秒でマルコ・ゲッケですねとわかる振付。結構クセになってきてるみたいで、ニヤニヤしながら見ちゃう。 2人ともとても良くて、福士さんはゲッケど真ん中の感じ、石丸さんは顔を目一杯使ったユーモラスさ。2019-07-27 22:23:53 GMT+9:002019-07-27 22:23:53 GMT+9:00
マルコ・ゲッケは、男女で踊ると女性には分がなくて可哀想かなと思ったりも。 男性が上半身裸で筋肉の陰影をこれでもかと見せつけるのに対し、女性は布で覆っちゃってのっぺりとしちゃうので。胸は邪魔にならないが腹筋背筋をバッチリ見せられる女性用衣装を誰か開発しませんかね。2019-07-27 22:27:26 GMT+9:002019-07-27 22:27:26 GMT+9:00
「ラ・バヤデール」のソロルをやった石田浩明さん。全幕でやってるのかな? 立ち居振る舞いにきちんとキャラクターが反映されていて良かった。 ベールの踊りの後、彼がはけた時に袖から歓声が上がったのは何だったんだろう。突然、雰囲気が学園祭っぽくなって、踊り続けていた佐々晴香さんが可哀想で。2019-07-27 22:34:44 GMT+9:002019-07-27 22:34:44 GMT+9:00
佐々さん、バリエーションでは回転が逆回りだった気がするんだけど、女性では珍しいよね? 男性は自分が逆回りの人が結構いるけど、サポートで相手を逆側に回す人って見た記憶がないような気がして。そうすると、女性は順回転じゃないとPDD踊れないという事になるから、みなさん順回転に矯正するとか?2019-07-27 22:39:29 GMT+9:002019-07-27 22:39:29 GMT+9:00
あ、「ラ・シルフィード」のパンツ問題、今日は衣装に使われているどの赤よりも彩度の高い真っ赤なパンツでした。2019-07-27 22:44:22 GMT+9:002019-07-27 22:44:22 GMT+9:00