2019.08.03
横浜バレエフェスティバル 2019
神奈川県民ホール
バレエ
「横浜バレエフェスティバル 2019」 第1部はフレッシャーズガラ。若い女の子がいっぱいいると、「動物のお医者さん」のスナネズミ見てるみたいになるのでした。よーく見ると個性がある事に気づく、というぐらいの。 井関エレナさんのエスメラルダが、バリバリに柔軟性を見せてて面白かった。 https://t.co/Yz7UdKcNnm2019-08-03 17:07:44 GMT+9:002019-08-03 17:07:44 GMT+9:00
「横浜バレエフェスティバル」 楽しかったのだが、今年は、ヒットはいくつかあったけれどもホームラン級が出なかったという感じかな。 5年やって、かなり軌道に乗った感じがあるので、来年には次の一歩を期待したい、なんて言ってみたりして。2019-08-03 18:17:41 GMT+9:002019-08-03 18:17:41 GMT+9:00
第2部、4演目は菅井さん二山くんのヌレエフ版「ドン・キホーテ」から。 なぜか、生徒会長と書記みたいな。もちろん菅井さんが会長で。足が、力強いのが菅井さんで、優雅なのが二山くんだからだろうか。 身長差がほとんどないので、パートナーリングはギリギリ。フェッテは前半全部ダブルを軽々と。 https://t.co/LMd0shfsBi2019-08-03 18:32:26 GMT+9:002019-08-03 18:32:26 GMT+9:00
毎年恒例 +81 は「1+1= Little Big 1」というタイトル。 柳本さんの今年の相棒は大宮大奨さんでした。 いつものやつ、の一言で済んでしまうような。もちろんスーツの男2人がイチャイチャしてるのだから十分に楽しいのだけど、まぁ、いつものやつだった。2019-08-03 18:36:16 GMT+9:002019-08-03 18:36:16 GMT+9:00
高橋絵里奈さんと厚地さんで「海賊」を。なんとなく全体にグラグラした感じが。 厚地さん、もしかして体調が悪かったのかな。眉間にシワがよってたり、空中姿勢がユラっとしたり、息があがってたりと、苦しそうな感じを受けたのだけど、それを気合いで押し切って踊りきったように見えた。2019-08-03 18:40:58 GMT+9:002019-08-03 18:40:58 GMT+9:00
「最後の物たちの国で」から、サムが書いている本の原稿を広げるところから始まるパートを。 遠藤さんの振付、パ・ド・ドゥはあまり惹かれないのだが、一つ一つの要素に複雑さが少ないからかも。フィギュアで言えばレベル要件をあまり足さない感じ。 あ、ロビーで白井さんをお見かけしました。2019-08-03 18:44:48 GMT+9:002019-08-03 18:44:48 GMT+9:00
第3部は遠藤さん振付の「Little Briar Rose」を菅井さんと加藤三希央くんで。眠りの翻案の一部という事だが、これはとても気に入った。 ただ、作品として評価するというよりは、キャスティングの妙が自分にヒットしたという方が正しいと思う。ノイマイヤーダンサーとシェルカウイダンサーの共演で。 https://t.co/zKzJiwMObN2019-08-03 18:49:23 GMT+9:002019-08-03 18:49:23 GMT+9:00
「Little Briar Rose」 遠藤さんは、ダンサーの個性を生かした作品作りがうまいのかな? 同じ振付でもそれぞれの舞踊言語で踊らせていたのが、とても効果的だったと思う。両手上げてのグランジュテ、菅井さんは拳を軽く握ったノイマイヤージャンプだったし、加藤くんはもっと柔らかい渦のような動き。2019-08-03 23:40:25 GMT+9:002019-08-03 23:40:25 GMT+9:00
「白鳥の湖」ヌレエフ版の王子のソロを二山くんが。ドンキもそうだったのだが、なかなか良いんだけど、どうしても微妙にガタガタして見えてしまう部分が。ヌレエフ振付の男性パートはとにかく厳しいんだよな。フィギュアで例えちゃうと、ジャンプを降りたエッジのままで長いスパイラルに入るみたいな。2019-08-03 23:45:13 GMT+9:002019-08-03 23:45:13 GMT+9:00
ヌレエフって振付家としては鬼だと恐れられていた、みたいな事はあるのかな? 降りた足そのままで次の動作に行かないと綺麗に見えない部分があると思うのだけど、いわば、セカンドジャンプは全てループ、みたいな振付じゃないですか。しかも逆回りも結構あったりして。派手じゃない部分で難しい気が。2019-08-04 00:04:56 GMT+9:002019-08-04 00:04:56 GMT+9:00
エドワール・ユ振付「Shiver」を本人と元プレルジョカージュの津川さんで。我ながらちょっとアレだと思うんですが、超個人的な感想を。 組んで踊るわけでもなくリフトもないんだから、男と女でやらなくてもいいじゃんかよー! すみません。これ、同性同士でやってくれたらツボだったかもと思ったので。2019-08-04 00:12:11 GMT+9:002019-08-04 00:12:11 GMT+9:00
それを男同士(女同士)でやる必要あります? 男女でよくないですか? みたいな言われ方って、世の中にはあったりするじゃないですか。 なので、それをわざわざ男女でやる必要あります? 同性同士でよくないですか? というのを根拠なしに言ってみてもいいんじゃないかと思ったりしたのだった。2019-08-04 00:20:32 GMT+9:002019-08-04 00:20:32 GMT+9:00
最後はライト版「くるみ割り人形」を平田さん厚地さんのBRBコンビで。 厚地さん、こちらは笑顔もあって踊りも良かったと思うのだけど、技の前にハッというような気合い入れる系の声があったり、鼻をすする音がしたり、やっぱり体調が万全ではないのかなとも。2019-08-04 00:22:32 GMT+9:002019-08-04 00:22:32 GMT+9:00