2021.02.21
眠れる森の美女
パリ・オペラ座バレエ
ライブビューイング
パリ・オペラ座バレエ「眠れる森の美女」を見てきた。 公開時にも見てるんだけど、全然覚えてなかった。カラボスまわりの演出に独特な部分が多い。 城下の娘3人に編棒渡したり、いばらの城の前に何故か紡錘持ってきて糸を張ったり、リラが来るとコソコソ帰ったり。 手下が山羊角なのも珍しいと思う。2021-02-21 12:40:05 GMT+9:002021-02-21 12:40:05 GMT+9:00
青い鳥がアリュだったのだが、キャスト知らなかったら気づかなかったかも。素晴らしいジャンプする子だなぁとは思っただろうけど。顔よりも太ももで、あ、アリュだ、と思ったり。 えーっと、失礼にあたると思うので言いにくいんだけど、この頃はイケメン系だったのね。顔でいえば今の方が好きなので。2021-02-21 12:44:47 GMT+9:002021-02-21 12:44:47 GMT+9:00
主役はウルド=ブラームとエイマン。 まだ若くて、最近に比べれば粗い感じのところも。 テンポの速いところで、ウルド=ブラームが時々わずかに遅れてるような気がしたのだけど、指揮者と相性が悪かったのかな。ここらへん、よくわからないけも、ぴったりになるように音を合わせたりしないのだろうか。2021-02-21 12:56:12 GMT+9:002021-02-21 12:56:12 GMT+9:00
しかし、毎度思うが、ヌレエフの振付は過酷だなぁ。 手数というか足数が多すぎて、クリアに入らなかったり遅れたりしない方が不思議なぐらい。 男性はかなり跳ばされるのだけど、繋ぎゼロであれだけ上がるのって、どこの筋肉をどう使ってるのか。膝から下だけでもかなりジャンプできたりするのかな?2021-02-21 13:03:11 GMT+9:002021-02-21 13:03:11 GMT+9:00
ヌレエフ版は、カラボスよりリラの方が強い設定っぽくて。 直接対決になりそうになると、カラボスの手下たちが、いや、まずいっすよ、あの女にだけは逆らっちゃダメっすよ、みたいにみんなでカラボスを引き止めてる、ように見えてしまって。 キャストや映像の切り取り具合にもよりそうですが。2021-02-21 13:08:01 GMT+9:002021-02-21 13:08:01 GMT+9:00