2022.01.20
スパルタクス
ボリショイ・バレエ in シネマ
ライブビューイング
ボリショイ・バレエ in シネマ「スパルタクス」幕間。 クラッススのべリャコフがすっごい! ごっつい太腿してるのですが、ジャンプがとにかく大きくて、背面に反る時は手の指と爪先がくっついて全身で円になりそうだったり、助走付きのジャンプは3回転があったように見えたんだが。2022-01-20 20:00:30 GMT+9:002022-01-20 20:00:30 GMT+9:00
べリャコフ、とにかくフルパワーという感じで、踊り終わると数分間息が整わないぐらい。エギナとイチャイチャしつつも肩で息をしてるという。 智略というより、個人の武勇で今の地位まで昇り詰めた若き将軍、といった雰囲気。一番偉いのに、毎日誰よりも筋トレしてそう。2022-01-20 20:06:04 GMT+9:002022-01-20 20:06:04 GMT+9:00
ツヴィルコのスパルタクスは、巻き込まれ型主人公、という雰囲気だな。最後まで見ないとなんとも言えないけど、3幕分を見越して最初はかなりコントロールされた動きからはいってるような。 最初の鎖つきのパートは、手具の使い方が正確すぎるのか、新体操のロープみたいだったり。2022-01-20 20:50:42 GMT+9:002022-01-20 20:50:42 GMT+9:00
「スパルタクス」終映。 大変に見ごたえがあってよかった。メインの4人それぞれがきっちりとキャラクターが立っていて、物語がくっきりと見える。 ツヴィルコのスパルタクスはモノローグでの表現力もあり、智将の雰囲気で、自分の死まで視野に入れて行動していたような。終盤のジャンプは見事の一言。2022-01-20 22:13:40 GMT+9:002022-01-20 22:13:40 GMT+9:00
べリャコフのクラッスス、全開スタートで後半どうするのかと思っていたら、脳筋の陽気な兄ちゃんが、屈辱を知って影のある男に成長するという話なんだな。 対になる男二人の話が大好きなんですが、今日のスパルタクスとクラッススはそのツボを存分に満たしてくれました。 決闘シーンの互角ぶりも見事。2022-01-20 22:17:51 GMT+9:002022-01-20 22:17:51 GMT+9:00
ザハロワのエギナとニクーリナのフリーギアも対照的な役作りで、これも面白かった。 一挙手一投足まで男の視線を意識したエギナと、どうしたらそんなに無頓着に足を180度上げられるの? 羞恥心のないところに色気なし、みたいなフリーギア。スパルタクスが守りたかったものの象徴でもあるような。2022-01-20 22:23:09 GMT+9:002022-01-20 22:23:09 GMT+9:00
べリャコフも体柔らかいなと感心したのだが、ツヴィルコのジャンプは鯖折りというか ⊂ の字になってて、腰大丈夫なのかと心配になるぐらいの空中姿勢で。 1幕でガンガン踊るクラッススのさらに上が要求される役柄だもんなと感服いたしました。2022-01-20 23:24:55 GMT+9:002022-01-20 23:24:55 GMT+9:00