2022.05.03
シンデレラ
新国立劇場バレエ団
新国立劇場オペラパレス
バレエ
新国立劇場バレエ団「シンデレラ」@新国立劇場オペラパレス、幕間。 奥村さんが義理の姉で、めちゃくちゃにイキイキとしている(笑) 普段は透明感のある方なのに、今日は原色を塗り重ねた挙句にどす黒くなっちゃったみたいなハデハデぶり。妹の顔をうにーっとやって口紅ぐちゃぐちゃにしてたり。 https://t.co/J7TP19bgVv2022-05-03 18:59:10 GMT+9:002022-05-03 18:59:10 GMT+9:00
自分はこの版はあまり好みではないので、こういう時は小野絢子様におすがりする事にして、今日の公演を選択。 古い話を、その枠の中で、気持ち悪くなく見せてくれる能力があると思うんですよ。2022-05-03 19:03:56 GMT+9:002022-05-03 19:03:56 GMT+9:00
2幕途中で地震があって。よりによってシンデレラのソロだったのでヒヤッとしたのだが、何一つなく舞台は進行して。 あれだけ揺れててもポワントで踊ってなんともないものなの!? と感服してしまった。2022-05-03 20:01:26 GMT+9:002022-05-03 20:01:26 GMT+9:00
2幕前半は奥村康祐ショー with 小野寺雄 and 木下嘉人、といった雰囲気も。 奥村さん、男性役の時はそんなに押し出しの強いタイプじゃないと思うのに、どうしてこんなにブッチギリなヤンキー姐さんになるんだろう。人って面白い。2022-05-03 20:05:10 GMT+9:002022-05-03 20:05:10 GMT+9:00
王子は福岡さん、のはずなんだけど、今日は、なんか、作画が違うような気がする。 えーっと、失礼にあたるかもしれない事を言いますが、今日はなんか作画が少女漫画っぽい。イケメン。なんでだろう?2022-05-03 20:08:11 GMT+9:002022-05-03 20:08:11 GMT+9:00
「シンデレラ」終演。 この版、個人的には、A: 話が雑すぎる、B: ugly sisters まわりが趣味に合わない、という欠点があるんですが、小野奥村の両プリンシパルがそれぞれ欠点をカバーしてくれて、楽しく見られた。 あと、福岡さんが王子王子してたのもよかった。髪、眉、目の作り方を変えたのかな?2022-05-03 21:13:53 GMT+9:002022-05-03 21:13:53 GMT+9:00
どれくらい話が雑かというと、2幕最後で初めてガラスの靴が出てくるという。お前、一度も履いてないガラスの靴を転んだふりで王子の前に放り出すとは、一世一代の芝居根性やな! みたいなツッコミも可能なぐらいで。 そういう雑さを、キャラクター構築力で越えて、場に説得力をもたらすのが小野さん。2022-05-03 21:21:38 GMT+9:002022-05-03 21:21:38 GMT+9:00
ugly sisters に関しては、奥村さんの自信満々ぶりがよかった。白鳥でいえばあの子がオデットで私はオディールよね、オデットが王子ウケするのはしょうがないかしら、ぐらいの自信はあると思う。 少しでも引け目があって、その代わりに笑いを取りに行ってる、と見えると、自分は苦手なんですよ。2022-05-03 21:24:39 GMT+9:002022-05-03 21:24:39 GMT+9:00
元々の ugly sisters というキャラ付けを、解釈で超えてくるというのが、プリンシパルらしさだよな、と思うわけです。 ちょっと大袈裟かもしれないけど、そういう形で現代にあった上演にする事で、時代を超えた作品にする事が可能なんだと思う。2022-05-03 21:45:24 GMT+9:002022-05-03 21:45:24 GMT+9:00
小野シンデレラ、1幕のバリエーションが面白くて。 あのシーンでこういう風に思ったのは初めてなんだけど、なんとなく、完結してないように感じたのだった。踊りとしては完成されているんだけど、閉じてなくて、隙間がある。1人で立っているんだけど、男性が入る余地があって、それが恋の予感に。2022-05-03 21:56:26 GMT+9:002022-05-03 21:56:26 GMT+9:00
「シンデレラ」には四季の精が出てくるのだけれど、これ、何度見ても謎で。例えば、衣装なしで、眠りにでてくる妖精たちとまとめて順不同でみせられたら、抽象概念として何かを当てられる自信がない。 イギリスの四季のイメージがああいう感じなのか、アシュトン個人のイメージなのか。2022-05-03 23:46:53 GMT+9:002022-05-03 23:46:53 GMT+9:00
今日見ていた時のイメージは、春はもの皆浮かれ騒ぐ季節、夏は気怠げ、秋が面白くて、滅びの時は目前に迫っている備えよ、みたいな。冬は足元ちょっと不安定で滑ったり止まったりの変拍子が混じる感じ。2022-05-03 23:51:12 GMT+9:002022-05-03 23:51:12 GMT+9:00