2022.07.15
白鳥の湖
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2021/2022
ライブビューイング
英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2021/2022 「白鳥の湖」を見てきた。 さすがロイヤルというか、カスバートソンが素晴らしくて、4幕なんかは、オネーギンの手紙でも見てるかというようなドラマティックさで、うわー、オデットにこんな解釈があるんだ! と、心を揺さぶられた。2022-07-15 22:43:49 GMT+9:002022-07-15 22:43:49 GMT+9:00
白鳥と黒鳥で踊り方を変えるのは当然ではあるんだけど、カスバートソンは体の使い方自体がかなり違って見えて、よくそんな事できるなと。 2幕は軸をあまり見せないというか、常に僅かにオフバランスっぽくて、軸の上で止まる瞬間が少なく、それが触れなば落ちんとか、俺が支えてあげなくちゃに繋がる。2022-07-15 22:50:00 GMT+9:002022-07-15 22:50:00 GMT+9:00
黒鳥の方はしっかりと軸を見せる踊りで、その分、男の手なんて本当はいらないの、という雰囲気も。 どちらかと言えばほんわかした笑顔の方だと思っていたんだけど、ほんわかなのにめっちゃ黒い笑顔が出て驚いた。 3幕のラスト、前回の映像はゴチャゴチャしてたけど今回はロングで進行がよくわかった。2022-07-15 22:53:32 GMT+9:002022-07-15 22:53:32 GMT+9:00
4幕は、踊りの硬さを自在に変更してる感じで、最初の心を閉じているところはカッチリしつつも力が入ってない、死体ジュリエットなんかも思わせる動き方から入って、だんだんと柔らかく大きな動き方になっていって、王子を許し、それが愛のひとつの形だと気づく時には力強くも。本当に見事だった。2022-07-15 22:58:30 GMT+9:002022-07-15 22:58:30 GMT+9:00
これは日本と外国の差もあるのかもしれないけど。 日本では「オデット姫」という役作りが多いと思うのだけど、今日のカスバートソンは Swan queen だったと思う。大人の女性の懐の深さみたいなのが踊りに現れている気がした。 その点では、オディールの方が生意気小娘系の踊り方かな。2022-07-15 23:00:52 GMT+9:002022-07-15 23:00:52 GMT+9:00
カーテンコールにオマケコーナーがあって。 カスバートソンが、私こういうの苦手だって知ってるでしょケヴィン、みたいなちょっと困ったような笑顔をしていて、それがまた素敵だった。 何のコーナーなんだろう? と思っていたら、なるほど! となりました。それはやっておくべきですね。2022-07-15 23:06:30 GMT+9:002022-07-15 23:06:30 GMT+9:00
ロットバルトのエイヴィスを除くと若手組だったのかな? ブレイスウェルの王子は大変に頼りなさそうで、母親が性格のキツそうな見合い相手ばかり選んでくるのに超納得したり。 わかるわかる、前王ともそういうカップルだったんでしょ、困ったように笑うの見ちゃうと全部許しちゃってたでしょ、という。2022-07-15 23:11:40 GMT+9:002022-07-15 23:11:40 GMT+9:00
ブレイスウェルは3幕のヴァリエーションが良かった。頼りなさそうな雰囲気があるだけに、ガンガン踊ってるのが、恋の喜びで舞い上がりまくってる感じで。回転系強いですね。2022-07-15 23:14:03 GMT+9:002022-07-15 23:14:03 GMT+9:00
群舞の白鳥、今日は止まっている時の手の重ね方が目についたのだけど、あれ、よく間違えないな。 基本は左手が上なんだけど、フォーメーションが左右対称を強調する形になると外側の手が上に。上手下手に2羽が2組とかだと、外側の2人は外側が上、内側の2人は内側が上で、それぞれの組も左右対称に。2022-07-15 23:19:36 GMT+9:002022-07-15 23:19:36 GMT+9:00
これはスレッドを切って書こう。 スペインを見ている時に、あぁ、多分、スカーレットの振付は、マクミランみたいに集合知として継続されて残るという事はないのかもしれないな、という感傷ともつかないものが。 振付の難度の高さとかは残るだろうけど、どこが肝なのかみたいな事は消えていくのかなと。2022-07-15 23:24:58 GMT+9:002022-07-15 23:24:58 GMT+9:00
動画の方はもう見られなくなっているんですが、スペインは初演のリハ動画が面白かったんだよね。 動画に残ってないような、スカーレットの振付にたいするこだわりが、知識としてどれくらい残っているのか、この先どう残せるのか、みたいな事がね…… https://t.co/NbpD71Vaut2022-07-15 23:29:43 GMT+9:002022-07-15 23:29:43 GMT+9:00
多分だけど、スカーレットのスペイン男性パートを完成形として踊れるところまでいって、なおかつ、将来それを他のダンサーに教えられる人って少ないんじゃないかと思うんだよね。 なので、集合知として残る可能性がほとんどないのかもと。2022-07-15 23:38:06 GMT+9:002022-07-15 23:38:06 GMT+9:00
スカーレット版の「白鳥の湖」のラスト、人間姿に戻ったオデットを王子が抱えて幕なのだが、かなりレアなパターンじゃないかと今更気づく。 ボーン版のラストの上下逆転構図だから、という方に意識が行っていたのだけど、オデット姫の死体って他にあったっけ?2022-07-17 10:09:35 GMT+9:002022-07-17 10:09:35 GMT+9:00