2022.08.15
シュレック・ザ・ミュージカル トライアウト公演
東京建物 Brillia HALL
ミュージカル
「シュレック・ザ・ミュージカル」トライアウト公演@東京建物 Brillia HALL、幕間。 映画も見てなくて、話を知らないのだけれど、一幕最後で、え、そういう話なの? それは、ちょっと、どうなんだろう? という気がして。 どうやって終わるのか心配になってきた。 https://t.co/EJk6SOGpZm2022-08-15 19:03:59 GMT+9:002022-08-15 19:03:59 GMT+9:00
「シュレック・ザ・ミュージカル」終演。 あー、うー、こういうの自分は苦手なやつだー、という話だった。 マジョリティ目線での多様性素晴らしいって、こういう感じなんだよなぁ、に見えちゃうんだよね。 「可哀想な人達」にも生きる権利はあります、的な。2022-08-15 21:11:31 GMT+9:002022-08-15 21:11:31 GMT+9:00
例えば、これ、かぶりものやギミックなしで、普通の王国民を綺麗めの白人男女、シュレックを肥満気味巨漢黒人俳優、ファークアード卿を低身長アジア俳優、フィオナ姫だけギミックかメイクでの処理を使った黒人俳優、という感じで上演したら、死ぬほどグロテスクじゃない?2022-08-15 21:11:31 GMT+9:002022-08-15 21:11:31 GMT+9:00
多様性の扱いも、かなりモヤモヤするんだよね。 いじわるだとか、サイエントロジーだとかを、種族的特徴や性的指向みたいなのと同列に並べた上で「変人だっていい」という肯定の仕方をするので、はいはい、マジョリティ様から見たら全部一緒なのね、そうですかそうですか、となっちゃって。2022-08-15 21:15:39 GMT+9:002022-08-15 21:15:39 GMT+9:00
ネタバレですが映画を見てる人も多いだろうし、そんなに気にしなくてもいいのかなと思って書いちゃうけど。 シュレックは異種族のドンキーから出会った時に肯定されるんだけど、フィオナ姫が肯定されるのってシュレックからだけで、繰り返し強調される「醜い」という話は処理されないのも、苦しい。2022-08-15 21:37:09 GMT+9:002022-08-15 21:37:09 GMT+9:00
根本的な部分が not for me だったんですが、舞台自体は、トライアウトのプレビューだというのを込みにすれば、悪くなかったです。 ただ、spi くんのシュレックは、マスクで表情がほとんどなくなる上に、腹と背中の詰め物で体の線も消えるので、もっと体を過剰に使った演技にする方がいいかなと。2022-08-15 21:47:34 GMT+9:002022-08-15 21:47:34 GMT+9:00
spi くんはそんなには見てないんですが、ちゃんと感情に合わせて体の線を調整する演技をする方だと思っていて。 でも、あの拵えだと、繊細な背中の表情とか全部消えちゃうんで、そこは演出家と一緒に、ウキウキとかショボーンとか、書き文字出るくらいにわかりやすく作った方がいいんじゃないかなと。2022-08-15 21:51:56 GMT+9:002022-08-15 21:51:56 GMT+9:00
ドンキーの吉田純也さん、ウザいロバの役を、ちょうど良いウザさで。 アフタートークの司会もされていて、その時にも思ったのですが、ウザさの調整がとてもいい塩梅で、細やかな気遣いのできる方なんだろうなと。2022-08-15 22:08:15 GMT+9:002022-08-15 22:08:15 GMT+9:00
フィオナは福田えりさん。声や態度の使い分けがうまくてよかった。 ただ、役柄自体としては非常に難しいと思う。どうしてもプリンセスを捻ったという立場が先で、出自や魂の在り方が作品中で明確にされていないので、各シーンは成り立つが、全体として彼女が幸せになったのか確信が持てないキャラ。2022-08-15 22:12:42 GMT+9:002022-08-15 22:12:42 GMT+9:00
ファークアード卿は泉見洋平くん。 もう「くん」でもないよなとググったら、50歳になったのか! 月日の流れは速い。 ギミックの使い方もコメディセンスもよかったのですが、これも役柄自体はかなり微妙な気が。先天的/後天的に身長が低い方々はどう見るんだろう、というのが気になってしまうよね。2022-08-15 22:19:05 GMT+9:002022-08-15 22:19:05 GMT+9:00
フィオナの年齢、歌詞がきちんと聞き取れなかったのもあって謎だったんだけど。 7歳から塔にいて8400日経ったら30超えてるじゃないですか、でも、他のところで20代っぽい歌詞があったような気がして。ん? サバ読んでるの? 女は若い方がいい価値観も入ってるの? みたいなのも気になって。2022-08-15 22:28:56 GMT+9:002022-08-15 22:28:56 GMT+9:00
ブリリアだったので、座席の感想も。 1桁後半サイドブロック通路近くで、視界は良好。 ただ、音が自分に近い側のスピーカーからばかり聞こえる感じ。 どうも自分はこれをすごく気にするタイプみたいなんだけど、役者がいる方向と音が聞こえてくる方向が違うと、録音聞いてるみたいな気分で。2022-08-15 22:45:39 GMT+9:002022-08-15 22:45:39 GMT+9:00
セリフはよく聞き取れるんだけど、歌詞がいまひとつ聞き取れない。 ブリリアは歌詞が聞き取れないって感想をよく聞くし、自分も聞き取りにくいと思うんだけど、何でそうなるのかが不思議で。 音楽全体としては聞こえてるし、聞き取れない歌い方でもなく思えるのに、なんで聞き取れないのか。2022-08-15 22:51:14 GMT+9:002022-08-15 22:51:14 GMT+9:00
アフタートークがマイクトラブル頻発で、spi くんが「地声でやろ」と喋ってたのはよく聞き取れたので、もしかして、あのホールは全部生音でやったらスピーカー使うよりも良かったりする? と思ったのだけど、どうなんだろう。 上の方はわからないけど、1階席だけなら奥行きが短いのでいけそうな。2022-08-15 22:55:49 GMT+9:002022-08-15 22:55:49 GMT+9:00
「シュレック」は映画が2001年で、BWが2008年なのか。先日見た「プライマ・フェイシィ」なんかもそうなんだけど、先進的な話題を取り入れた作品ほど、数年で古く感じられるのって難しいよな。 2008年に見てたら絶賛してたかもしれないんだけど、どうしても、今の視点で判断しちゃうから。2022-08-15 23:14:43 GMT+9:002022-08-15 23:14:43 GMT+9:00
「シュレック」 フィオナの設定、考えれば考えるほどキツくて。 ○○○○○、いったいどちらが○○○○なんだろう。ググればわかるかもしれないので、調べる前に書いておこうと。 いや、○○○○の定義も難しいのだけれど。 https://t.co/WrHu2lBGls2022-08-16 00:33:52 GMT+9:002022-08-16 00:33:52 GMT+9:00
人間がオーガを醜いと思うのはまだしも、オーガがその美醜観を共有してると設定するの、かなりアレだよね。 例えば、白人がアジア人に対して、突然「キミのつり目、オレは可愛いと思うから気にしなくていいよ」とか言ってきたら、は? 元々何も気にしてないですが? みたいになるって話じゃない?2022-08-16 00:50:27 GMT+9:002022-08-16 00:50:27 GMT+9:00
「私たち」が美しいと思うものは宇宙全体で共有されていて、その観点において醜いものたちにも、もちろん生きる権利はあるんですよ、それが多様性ってものです、みたいな印象がどうしても拭えないんだよな。2022-08-16 00:52:31 GMT+9:002022-08-16 00:52:31 GMT+9:00
あ、これは言っておいた方がいいのかもしれんが。 ゲイ界隈では、オーガをかっこいい枠で書いたり、肯定的なエロで描いたり、というのは時々見かけたりするので、なんというか、オーガが醜いという美醜観に、ヘテロノーマティヴィティみたいなのを感じちゃったりもするんだよね。2022-08-16 00:55:25 GMT+9:002022-08-16 00:55:25 GMT+9:00