2022.09.03
ヘンリー五世
ナショナル・シアター・ライブ
ライブビューイング
ナショナル・シアター・ライブ「ヘンリー五世」幕間。 なぜか、さい芸の吉田鋼太郎演出版と似てる気がするんだけど。 冒頭にヘンリー四世を入れてあって、前半が三幕六場で終わって、しかもバードルフの処刑が描写されるので。 もしかして、元になる有名バージョンがあったりするのかな? https://t.co/sILnnSuTtx2022-09-03 16:24:46 GMT+9:002022-09-03 16:24:46 GMT+9:00
「ヘンリー五世」終映。 なーるーほーどー。この話を現代設定にして、どうするのかと思ったのだけど、こういう感じにするのか! と納得しました。 こういうのは、やはりシェイクスピアの本場だよな。ヘンリー五世をやる事に意味があるのではなく、ヘンリー五世をどう料理するかがポイントというか。2022-09-03 18:06:54 GMT+9:002022-09-03 18:06:54 GMT+9:00
「ヘンリー五世」って、戯曲自体は比較的散漫で、国同士の戦争と、下級兵士の色々と、突如のラブコメとで、おいおいって思ってるうちに終わる、という作りだと思うのだけど、今回は、戦争に限らず、さまざまな暴力性という部分が全体を通して強調されていて、話の筋が通った印象に。2022-09-03 18:28:04 GMT+9:002022-09-03 18:28:04 GMT+9:00
ただ、その分、楽しく見ていられるという話ではなくなってるよね。それが現代にヘンリー五世をやる意味だという事かもしれないけど。 インクルーシブなキャスティングなんですが、フランス王家と教会を黒人キャスト、説明役/小姓をアジア人女性、という感じで、人種を強く意識させる形で使ってたり。2022-09-03 18:34:05 GMT+9:002022-09-03 18:34:05 GMT+9:00
今回の「ヘンリー五世」は、「昔の話を今やる」という事に対する一つの回答じゃないかなと思う。 昔だったら単純にエンタメにできた話を、今の感覚でやると面白がれる部分が極端に減る、という事にきちんと向き合うとこうなるわけだよな。2022-09-03 19:02:30 GMT+9:002022-09-03 19:02:30 GMT+9:00
ルウェリンというキャラがいて、しばらくしてから、フルーエリンだという事に気がついた。Fluellen の F って発音しないのかな。帽子にネギのバッジつけてたりして。 これは、自分の聞き取りの問題なのか、そういう演出なのかがわからないのだけど、あまり訛ってるようには聞こえなかったんだよな。2022-09-03 19:09:49 GMT+9:002022-09-03 19:09:49 GMT+9:00
言葉というか訛りに関しては、自分の耳では、どういう風に演出しているのかが聞き取れないのが残念。 フランス王の英語はフランス訛りっぽいんだけど、ルウェリンや、説明役/小姓のアジア人がどれくらいの訛りとして演出されているのかというのが、わからないんだよな。2022-09-03 19:14:30 GMT+9:002022-09-03 19:14:30 GMT+9:00
例えば、フルーエリンは、聞いている人に訛りが強調されるように演出するというのが、ありがちだと思うんだけど。 観客には訛っていないように聞こえるけれど劇中では訛っている扱いをする事で、訛りに対する視点をずらすという演出なのかもと思ったりもして。2022-09-03 19:17:26 GMT+9:002022-09-03 19:17:26 GMT+9:00
そういえば。 説明役の方、誰かに似ているようなと思いながらみていたのだけれど、途中で、あ、成河くんだ! と。 顔の中央付近のパーツの作りが似ているような気がするんだけど。2022-09-03 19:25:26 GMT+9:002022-09-03 19:25:26 GMT+9:00
ヘンリー五世というかハル王子って、若い頃はやんちゃしてたくせに王様になったらソレかよ的な部分があるわけですが、今回のバージョンだと、そこの矛盾に心を蝕まれちゃうわけだよなという納得感が。2022-09-03 19:59:57 GMT+9:002022-09-03 19:59:57 GMT+9:00
設定を現代に移して、男性役をかなり女性に変更しているのですが、個人的には、ヨーク公を女性にしたのだけは残念でした。それならサフォークも一緒に女性にするとか。 セリフで語られるだけですが、この2人にはキスシーンあるので、男女の恋愛で回収しないで欲しかった。2022-09-03 20:24:34 GMT+9:002022-09-03 20:24:34 GMT+9:00
「ヘンリー五世」 冒頭のインタビューで250席と言っていたと思うんだが、贅沢だなー。映像で見せていただけるのはありがたいです。 キャストは15人で全部回すので、裏は大忙しでは。え? ついさっき別の役で出てなかった? みたいなのが時々あって驚くやら混乱するやら。2022-09-03 20:50:23 GMT+9:002022-09-03 20:50:23 GMT+9:00
キット・ハリントン、演説の時に声が少し震えるようだったりして、内面の感情の揺らぎを感じさせて大変によろしかったのですが。 キャラクターとしては、終盤には内側がかなり壊れている感じで、手袋のくだりとか、結婚話での歪んだ感じとか、もう幸せにはなれない人になっちゃったんだ的な哀れさも。2022-09-03 21:08:28 GMT+9:002022-09-03 21:08:28 GMT+9:00