2023.05.13
舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド
MILANO-Za
演劇
「舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド」@ MILANO-Za 幕間。 うわー、何もかもがビミョー、みたいな。 後半50分で盛り返していただきたいところ。 石橋静河さん、凄く踊れるんですが、どういう方なんだろう。リフトされてる時が、バレエをかなりやってる人ぐらいの綺麗なポジションで、びっくりした。 https://t.co/QrzJkc4Omm2023-05-13 19:40:28 GMT+9:002023-05-13 19:40:28 GMT+9:00
エヴァ終演。 うへー、というか、エヴァとスピリチュアルは、混ぜたら危険ってやつでしょ。 そして、エヴァで大人の話をやるのもツラいんだよね。脇筋でやるだけでもハラハラするのに、それを真ん中に持ってくると世界観との相性が悪すぎて、見てて、やめてー、みたいに。2023-05-13 20:45:53 GMT+9:002023-05-13 20:45:53 GMT+9:00
舞台エヴァ、演劇とダンスを組み合わせてあるんだけど、虻蜂取らずに感じた。 演劇パートは、脚本も実施も趣味に合わず。 場面転換の際に幕前でソロのダンスが入るんだけど、踊れるスペースが狭いから、小ネタです、程度にしかならなくて、それで話の展開のスピードはガタ落ちになるという。2023-05-13 21:06:01 GMT+9:002023-05-13 21:06:01 GMT+9:00
パイロットにフライングをさせて、マペットのエヴァとシンクロさせて動かすのはよかった。 なんだけど、最初の初号機、じゃなくてエヴァアルファの部分が一番よくて、その後は縮小再生産っぽくなっていくのが、盛り上がらないんだよな。小型エヴァになると、何やってるのかよく見えないし。2023-05-13 21:08:36 GMT+9:002023-05-13 21:08:36 GMT+9:00
シェルカウイだから、もっと踊るのかなと思っていたのだけど、話と深く結びついたダンスというのはなくて。 ダンサーだけで作った「TeZuka」みたいなわけにいかないのはわかりますが、あれを見てるとどうしてもそういう期待もしちゃうわけで。2023-05-13 21:11:12 GMT+9:002023-05-13 21:11:12 GMT+9:00
素晴らしかったのはセット。 多分、劇場の袖のサイズの関係で、あまり沢山セットを作れないんじゃないかと思うのだけど、三角柱の台と床兼壁というミニマルながら変幻自在のセット。 前の人の頭が邪魔な劇場なんですが、アクティングエリアを高いところにしてくれたのは、さすがシェルカウイか。2023-05-13 21:14:24 GMT+9:002023-05-13 21:14:24 GMT+9:00
MILANO-Za 覚書。 舞台面は90cm ちょっとかな。最前列でも床面見えそう。 D 列までフラット。その後も段差はあるとはいえ10cm もないので、前の人の頭は舞台にかかる。 今日は普通サイズの男性が前にいたのだが、舞台前方に立った人の腰から下は見えなくなった。2023-05-13 21:26:31 GMT+9:002023-05-13 21:26:31 GMT+9:00
間口は4番-29番 かな? そこより外側の三列は奥が見切れる。 サイドバルコニーはそれぞれ1列しかなくて、椅子も斜めに設置なので見やすそう。 2階は1列目と何故かサイドだけ2列目の前に手すりがあって、下から見ると、身長によっては舞台にかかりそうな気配。2023-05-13 21:26:34 GMT+9:002023-05-13 21:26:34 GMT+9:00
動線が最悪なのは皆様おっしゃっている通り。ブリリアの悪さが1階から6階まで続いていて、途中階に人の多いテナントが入ってると言えば、酷さがわかってもらえると思います。 そして、2階まで降りると、歌舞伎横丁というフードコートでマスクなしで密集して呑んでる人々の群れに怯えるという。2023-05-13 21:26:35 GMT+9:002023-05-13 21:26:35 GMT+9:00
舞台が八百屋というよりスキー場か、ぐらいの傾斜で。30%ぐらいありそうに見えたんだけど。 おかげで、劇場の段差のなさの割に、視界は非常によくて、ありがたかった。 その分、ダンスには制限が結構かかっていたかも。走ったり跳んだりとかはほとんどなかった。2023-05-13 21:35:07 GMT+9:002023-05-13 21:35:07 GMT+9:00
石橋静河さん、バレエ留学もされていたと教えていただきました。ありがとうございます。 ダンスにはいろんなジャンルがあるけど、リフトされてる時のポジションで言えば、バレエの女性が際立っていると思う。あとはフィギュアスケート。男性や他のジャンルではそういう訓練をあまりしないのかな。2023-05-13 21:47:23 GMT+9:002023-05-13 21:47:23 GMT+9:00
これがエヴァかと言えば、どうかなー、って感じ。 キャラクター的には、オリジナルなんだけど原典をかなり踏襲つつ別人にしてあるという微妙な路線で。 碇司令と加持さんが養父養子になっててちょっと萌えた。ユイは外してある。 ミサトとリツコはほぼほぼそのままかな。2023-05-13 21:54:22 GMT+9:002023-05-13 21:54:22 GMT+9:00
子供たちは、男性2人は、シンジとトウジとカヲルを混ぜて、2人に分割したような。ちょっと、どういう顔をして見ればいいかわかんない展開もあった。コンセプトには反対しないんだけど、見せ方というか、それはカヲシンだから? みたいな不自然さというか。2023-05-13 21:58:03 GMT+9:002023-05-13 21:58:03 GMT+9:00
女性は、レイ+アスカ+委員長を3人に再分割という感じか。アスカがほぼそのままのセリフを喋ったりするんだけど、あれは生身でやるとつらいなー。アニメ絵+声優さんという虚構性でギリセーフのバランスなんだというのをしみじみと感じました。 レイ、じゃなくてマユの宙吊りダンスよかったです。2023-05-13 22:01:02 GMT+9:002023-05-13 22:01:02 GMT+9:00
実は一番解釈違いだったのがゲンドウ、じゃなくて叶サネユキかも。 育ててやった恩を着せて相手になにかさせるって、ゲスはゲスでもそういうゲスじゃないでしょ、みたいなのと、エヴァの親子関係の歪み方ってそっち方向じゃないんだよなー、というのと。2023-05-13 22:08:37 GMT+9:002023-05-13 22:08:37 GMT+9:00
ペットボトルホルダーと265mlのスペシャルパッケージの伊藤園の緑茶が付いてきたのですが。 こういうオマケグッズも、なんかみすぼらしくなってきてるよなぁと、物価の値上がりと日本の衰退に思いを馳せてしまう。 https://t.co/jsDMuhMsaX2023-05-13 22:22:31 GMT+9:002023-05-13 22:22:31 GMT+9:00
MILANO-Za の椅子、え? 高級パイプ椅子? みたいな感じだったんですが。 床への固定の仕方も前後方向には動いちゃう固定方法で、近くの席の方が何かの拍子に動かしちゃって驚いていた。このクラスの劇場で椅子ひっぱったら動くなんて思わないよね。 https://t.co/MOKwWcnL4d2023-05-14 00:21:47 GMT+9:002023-05-14 00:21:47 GMT+9:00
男性用のお手洗い、小用の奥に個室があるのだが、どうもそこの壁を切り替えて、個室部分を男性用から切り離して、女性用お手洗いにつなぎかえられる構造なんじゃないかなと思ったのだけど、どうだろう。2023-05-14 00:26:20 GMT+9:002023-05-14 00:26:20 GMT+9:00
エヴァパイロットにはフライングのためにケーブルをつけたりはずしたりするんだけど、あれは、いっそ、アンビリカルケーブルみたいにして、作中世界に取り込んだ形でつけ外しをする事にしてもよかったと思う。 エントリープラグがないんだから、プラグスーツ+ケーブルでエントリーでもいいかなと。2023-05-14 00:32:42 GMT+9:002023-05-14 00:32:42 GMT+9:00
あれ、もしかして、旧劇夏エヴァを見たのって、新宿ミラノ座だったろうか。 場所の記憶がはっきりしないのだが、階段に並んで期待にワクワクした顔で入場待ちする人と、鑑賞後に死んだような目をして出てくる人がすれ違っていたという記憶が。2023-05-14 00:45:03 GMT+9:002023-05-14 00:45:03 GMT+9:00
舞台エヴァはいろいろと微妙だったんだけど、昔のツイート読み直したら「PLUTO」もかなり微妙だったので、シェルカウイはこういう演劇とクロスオーバーみたいなジャンルをやらせると、ああなっちゃう人なのかな。 https://t.co/IMd5L40udX https://t.co/3dMae3cPj0 https://t.co/mCKF9X25zt2023-05-15 23:53:41 GMT+9:002023-05-15 23:53:41 GMT+9:00
これ、ちょっとどう言えばいいのかわからないんだけど、原作に対するリスペクト云々みたいな話じゃなくて、シェルカウイには「そう見えている」のかもと思ったりして。 通常の意味での粗筋や世界設定には重きをおかないで、彼にとっては別のところが重要ポイントに見えているのかなと。2023-05-16 00:02:32 GMT+9:002023-05-16 00:02:32 GMT+9:00
自分は、「TeZuka」はかなり好きで「PLUTO」は微妙だったんだけど、シェルカウイに見えている世界が「TeZuka」的なのだとおもうと、演劇とのコラボをやった場合に期待できるものと期待できないものがあるよね、みたいな話になるのかと思って。2023-05-16 00:05:25 GMT+9:002023-05-16 00:05:25 GMT+9:00
舞台エヴァがエヴァかという話。 TV 版から旧劇とは完全に違う世界の話だと思うんだけど、一方で、シンあたりと重なる部分はなくはないかなぁとも思ったりして。 そういう意味では、旧 -> 新 -> ビヨンドというのは、厨二病 -> ムラ社会的家族観 -> スピリチュアルという、正統進化な気もして。2023-05-16 00:25:36 GMT+9:002023-05-16 00:25:36 GMT+9:00