2024.09.29
リア王の悲劇
KAAT ホール
演劇
「リア王の悲劇」@ KAAT ホール、幕間。 特設会場という事で、舞台面との段差を小さくして、舞台と客席の距離も縮めた設定。5列目までは緞帳の中の普段は舞台の部分にあって、客電のかわりにバトンについた照明があてられていたりして、面白い。 ただ、特設である事の効果は今のところあまり感じず。 https://t.co/SFJjkd6d9f https://pbs.twimg.com/media/GYoLeFRasAAxXw0.jpg https://pbs.twimg.com/media/GYoLeFuasAAQEDx.jpg2024-09-29 16:42:17 GMT+9:002024-09-29 16:42:17 GMT+9:00
「リア王の悲劇」というタイトル、馴染みがないなと思っていたのだけれど、当日パンフに、翻訳の河合祥一郎先生の説明が載っていました。 どう考えても娘たちの方が正しいよねと思いながら見ちゃう版で、その結果、随所で「老害」という言葉が頭をよぎってしまうのだった。 https://t.co/g5wU7hvFGO https://pbs.twimg.com/media/GYpKixZaAAApAxA.jpg2024-09-29 21:17:50 GMT+9:002024-09-29 21:17:50 GMT+9:00
水夏希さんの女帝的貫禄も感じさせるゴリネル、森尾舞さんのちゃっかり次女だが頭脳明晰なリーガン、どちらもよかったのだけど、役柄的にはダサめの悪役として演出されちゃうのが不満なんだよな。 完全にこの2人の側に立った演出を誰かやらないですかね。リアサイドを老害ジジイや腰巾着っぽくして。2024-09-29 21:27:36 GMT+9:002024-09-29 21:27:36 GMT+9:00
今回、エドガーが女性なんです。土井ケイトさんはとても良かったんだけど、エドガーが女性としてグロスター伯爵を継ぐという設定だと、それなら王家だって、武闘派ゴリネル女王が継いで、頭脳派リーガンが摂政で、鉄壁姉妹で万事安泰って話になるべきじゃん! となるのが苦しいところ。2024-09-29 21:31:02 GMT+9:002024-09-29 21:31:02 GMT+9:00
コーディーリアは、まぁ、どうでもいいような役で、二役の道化の方が重要かな。原田真絢さん。 道化が実はコーディーリアだという解釈もできそうな演出だったと思うが、設定的には無理があるので、演出意図はどうだったんだろう。 リア、ケント、道化、エドガーが男女半々なのは面白い。2024-09-29 21:36:37 GMT+9:002024-09-29 21:36:37 GMT+9:00
エドマンドが章平くん。大変に素敵でした。 姉達を馬鹿女2人にしないで、順当に行けば立派な女王になったはずの人たちなのに、野心家のオム・ファタルに引っかかって破滅の道を歩む、みたいな演出でやってくれないかなぁって。 それだけの説得力をもつ色悪だったと思うのだけど。2024-09-29 21:44:29 GMT+9:002024-09-29 21:44:29 GMT+9:00
リアは木場勝己さん。見事なだけに老害ぶりも見事で。ホント、老人に権力持たせるとろくなことないよなという。 こういう事を思うのは、自分が歳をとったからだと思うんだけど、社会的な地位を武器にするのも、年寄りとしての弱さを武器にするのも、こうはならないようにという反面教師の塊みたいで。2024-09-29 21:48:31 GMT+9:002024-09-29 21:48:31 GMT+9:00
演出は藤田俊太郎さん。木場勝己、章平、土井ケイト、新川將人、の4名はこのまま次の「天保十二年のシェイクスピア」に続投なんだけど、これだけメインキャストを続けて次にもっていくのはちょっとめずらしくないですか? 藤田組という感じなんだろうか。2024-09-29 21:56:46 GMT+9:002024-09-29 21:56:46 GMT+9:00